新栄グループは「心身ともにストレスを感じない健康の提供」をテーマにしています。

HOME » スタッフブログ » 日常のこと

スタッフブログ

日常のこと 記事一覧

2015年8月 8日

頭の片隅

フロントの諫山でございます。

先日、数年ぶりに地元(I塚)の花火大会に行って参りました。

はい、よく見るとどこの花火大会かもうお分かりですね。

さらによく見るとオートレーサーの形をした花火も見えますね。

地元は、この花火大会と山笠の日は、今までどこにいたのかと思うほど

人で溢れかえります。

私の地元の花火大会の特徴としては、かなり近くで花火が上がることだと、

私はそう思っています。

特に用のない町だとは思いますが、頭の片隅にそっと置いといてください。


カテゴリ:日常のこと


2015年7月14日

私の今の楽しみです!

こんにちは!

もうすぐ夏休みになるのでヤンチャ息子に宿題をどうやってさせるか悩んでいる森川です

この時期、飾り山をみると「あもう梅雨が明ける」とワクワクしちゃいます

IMG_0663.JPG

私にはもう一つワクワクがあります。

我家のヤンチャ息子はトマトが大好きなのですが、『アイコ』という品種が大好きなのです

近所の八百屋さんで「あ!アイコの子だ!」と言われるぐらいのアイコ好きです

そんなに好きならと思って、生まれて初めて家庭菜園やってみました


IMG_0673.JPG IMG_0668.JPG 

  もうすぐ赤く熟しそ~     キュウリも植えてみましたが、こちらは

                        全然実がなりません 頑張れ!

毎日すっごく楽しみに見ています。

梅雨明けごろには真っ赤に熟した甘~いアイコが私と息子の口に入ることになるでしょう


カテゴリ:日常のこと


2015年7月 8日

梅雨を楽しんでます。

みなさん、お久しぶりです。

今月2回も冷蔵庫で小指をぶつけた栗原です。

そろそろ折れるんじゃないかと思ってます。

さて、今回は山口県にマテガイ掘りに行ってきました。

さすが山口県!!

福岡県のマテガイと違ってかなり大きかったです。!(^^)!

他にも

名前はわかりませんが、大きな貝が採れました!!

この貝は事務所後輩のO君が持って帰って食べたところ、すごく旨かったと言っていました。

(いまだに貝の名前は解っていません。O君が無事でいることを願っています(;一_一))

そして山口県と言えばコレ!

唐戸市場ですっ!

海鮮丼(¥500)にふくの味噌汁です。

初めて唐戸市場へ行ったのですが、今度から月一で行きます(^ム^)

そして締めは、

高瀬の瓦そば!!

これは久しぶりに食べたのですが、鉄板ですねっ!!

食べ物ばかりの話になったので、先日ぶらぶらした秋月を紹介します。

すごく風情のある橋と景色、かなり癒されてきました。そしてその前にある、

パン屋さんです、カレーパンがかなり有名みたいで行列ができるそうです。

そして、

かなり落ち着いた雰囲気の蕎麦屋を見つけました。

1日15食限定のそばを頼むと、前菜までついて1,300円とはかなり安価ですね。

蕎麦もコシが強く、風味がたまりませんでした。

いつもは

こんな荒れた海で釣りや、

カメノテなんかを採取しているしている僕にとっては今回はかなり癒されたドライブになりました。

きゅうりも大きくなっていたので、今回の梅雨は大満足に終わりました。

これからもおいしい食べ物をレポートして行きたいと思います。(^0_0^)


カテゴリ:日常のこと


2015年6月20日

当たりますように・・・

 本格的な夏    が近づいてきましたね~ 

 夏の苦手な中島です

 「欲の深い」私は、ある所に行ってきました! 

 みなさん、分かりますか?? 

 お魚.JPGタカシマ.JPG

 

 佐賀県唐津市にある「高島」 です!

 ご存じの方も多いと思いますが、高島には「宝くじ」が当たると評判の「宝当神社」があります 

 もちろんお参りしたのですが、神社を見つける前に宝くじ売り場があり、

 一緒に行った友達は「初宝くじ(スピードくじ)」を 購入!

 見事「あたり!!」    お参り

 お参りした後だったらスゴイことになっていたのでしょうか・・・

 

 島には、可愛らしいほのぼのとした小学校もあり、なんだかのんびり~した気分になりました!

 島はのどかで、道が細くネコがたくさんいました

 招き猫も置物もたくさんありました

 

 学校.JPG

 

 

 

 

 唐津ではおいしいイカも食べました。

ちなみに「イカ」が本当の目的ですので誤解しないでくださいね!

でも、宝クジも買いますけど!

 

 

 


カテゴリ:日常のこと


2015年6月17日

梅雨の晴れ間

みなさんこんにちは。熊本支店の西本です。

今回は、梅雨の晴れ間に水俣方面へ出かけましたので紹介します。

まず、熊本方面から向かうと水俣市の手前にあります「芦北海浜総合公園」にて子供達と「ローラーリュージュ」

カートレースを楽しみながら、コース山頂からの眺望をも満喫できました。

wq.jpgのサムネイル画像getImage.jpgのサムネイル画像

 

 

 

 

 

 

 

 

このローラーリュージュはニュージーランド生まれのアトラクションで、九州では唯一この公園で体験出来るんですよ。

みなさん、ご存じですか

また、この公園は同じくニュージーランド生まれの「ゾーブ」も体験出来るスポットですから家族・仲間とワイワイ楽しむ

にはちょうどイイですし、すぐ側に海水浴場もある為、夏場は結構賑わってるみたいです。

次に向かった先は、ちょうどイイ具合にお腹が空いた為、水俣市の山中に佇むモンヴェール農山さんが運営されてい

レストラン・ラルジュ」へ立ち寄ってみました。

こちらは、農場や精肉店を運営されており、自家製のハム・ソーセージ、その他、多様な肉料理を提供されています。

特に自然豊かで空気の澄んだロケーションはすごく良い気分になれますよ!

ひとつ残念なのは、運転手の為、黒ビールが飲めなかったことです。

今回は、日中にお邪魔したのですが夜はライトアップされ、隠れ家的な空間を演出されてるみたいですね!

※正直、場所は十分すぎる程に隠れ家です

たまには、有名観光地ばかりではなく、地元の方々に指示されているこういうスポットを巡ってみるのもいいものですね。

yakei8.jpg


カテゴリ:日常のこと


2015年6月12日

梅雨の晴れ間

梅雨入りしたのでレインブーツを今年こそgetしたいと思っている平田です

先日ですが友泉亭へ行ってきました

ずーーーっと行きたいなと思っていましたが、なかなか行く機会がなかったので、どんなところか楽しみにしていました

ちなみに友泉亭とは筑前黒田家の六代藩主継高公が、江戸時代の中期に別荘として作ったものとのことで純日本庭園と

なっています。

友泉亭1.jpg

池には鯉が泳いでいて鯉のエサも売っています。

友泉亭2.jpg

緑がとてもきれいでした

友泉亭3.jpg

前日雨が降っていたのでとても心配でしたが、天気もよくとても気持ち良かったです

ゆっくりする時間がなかったので次回はお抹茶をいただきながら楽しみたいと思います


カテゴリ:日常のこと


2015年6月 5日

もうすぐ、ミニトマトが食べごろになりそうです。

sya 006.JPG

 

 

プランターに大葉ミニトマトエゴマの苗を植えて

大きくなるのを楽しみにしている永石です。

どれも栽培は簡単で、水やりだけです。

大葉・エゴマは料理に使えますし、

ミニトマトもお弁当に入れることができるので、

まだかなあーと毎日待っています。

 

エゴマの効能は 動脈硬化予防・中性脂肪低減

血中コレステロール低減・ダイエット等

と気になる項目がどんどん出てくるので、

ちょっと注目しています。

又、エゴマ油は雑誌などで「太らない油」と

して紹介されています。

エゴマの葉が育ったら、お肉に巻いていただきます。

sya 001.JPG

 

 

 

 

 

 

これは食べることは出来ませんが、

私が「へびサボテン」と呼んでいる植物で、

本当の名前は「サボテン白檀」です。

毎年今頃、オレンジ色のきれいな花を咲かせます。

花は開いたら1日で終わります。

茎は長く伸びて子供がいっぱいできるので、

どんどん増えていきます。

友人にも育ててもらって、

花が咲く頃に楽しんでもらっています。

 

又、ゴーヤにも挑戦しようと思っています。


カテゴリ:日常のこと


2015年5月15日

北海道フェアin福岡

最近の気候変化についていけず

毎朝何を着ようか悩んでいる保険課中島です

 

北海道の美味し~いものが

野外で食べられるというので

北海道フェアin福岡に行ってみました

チラシ.jpg

 

場所は福岡市中央区のアクロス福岡に隣接した

    緑豊かな福岡中央公園です

アーチ.jpg

 

でも実はイチバンの目的は・・・・ 

生メロンソフト①.jpg

 生メロンソフト②.jpg

半分に切ったメロンの上に

北海道ミルクの美味しいにソフトクリームが

たっぷりトッピングされた

生メロンソフトクリーム

 

ichigo.jpg

100%本物のいちごだけを削って

フローズンにした上に練乳をたっぷりかけた

「ふわふわゆきいちご」

トッピングの練乳が足りなくなっても

追加でまたかけてくれますよ

あわび.jpg

他にも

こ~んなに美味しそうな

 海の幸の焼き物たちや

 (写真は蝦夷あわびですよ!

 

コロッケ.jpg

ズワイ蟹フレークがたっぷり入った

  絶品クリームコロッケ

 

そして最後はやっぱり。。。

yoru.jpg

北海道ラーメン.jpg 

 札幌味噌ラーメンでしょ

 

今回のイベント、いっしょに行ったRちゃんも

大大大満足 

点をいただきました(笑)

 

出店.jpg

北海道フェアin福岡

5月17日(日)まで開催されるようなので

野外で初夏の空気の中で

美味しい北海道の食を味わいに

   出かけてみてはいかがですか?

 


カテゴリ:日常のこと


2015年5月 1日

潮干狩り

ゴールデンウィーク直前、、、諌山でございます。

先日、潮干狩りに行ってきました。

何を狩りに行ったかと申しますと、マテ貝という怪しい形状の貝です。

見たことありますか?

     

image.jpegのサムネイル画像

 

 

image (2).jpeg味噌汁にしたら美味です!

バター焼きも最高です!

それでは狩りの仕方を、、、(私がやった方法)

① 5~10センチほど土を掘ります。(より沖合に行く事をお勧めします。)

② 楕円形の穴がたくさん出てきます。

③ 穴に塩をふりかけ、しばらく待ちます。(塩をふってマテ(待て)貝)

④ ロケットのように土から出てきたところを優しく引っこ抜きます。

                                           以上

☆簡単ですので是非試してみてください☆


カテゴリ:日常のこと


2015年4月21日

ひ・み・つ・基地

 

 相変わらずパンにハマっている工事部ハマサキです。

IMG_2034.JPG

 この間、田舎に帰った時の事です。

IMG_2015.JPG

天気もよく、のんびりと実家の前で海を見ていると、子供の頃を

思いだし気付いたら海岸の方に足が向かっていました。

このまま、海の中に入り・・・  じゃなく、 久々に一人だったので、

奥の遠い方へ行ってみました。

・・・すると小学生の頃に作ったひみつ基地の場所にやってきました。

すごく懐かしく当時の思い出がよみがえり、

「よし入って見よう」と思い、近づくと・・・

IMG_20241.jpg

かなり岩が崩れて奥に行くことが出来ません。

「よし、意地でも行こうと思い。」

岩を動かそうとファイト~ イッパ~ツ)試みましたが、岩が大きすぎて

ビクともしません。  他に入口がないか、右往左往して

結局、入ることができませんでした。  (ああ疲れた~

空も薄暗くなりいつの間にか、

時間がかなり経っていて福岡に帰る時間が予定より大幅に遅れてしまいました。

いつも田舎にくると心が安らぎますがついつい時間が経つのを忘れてしまいます。

また、今度時間があるとき探検しに子供と来たいと思います。


カテゴリ:日常のこと



ページの先頭へ戻る