新栄グループは「心身ともにストレスを感じない健康の提供」をテーマにしています。

HOME » スタッフブログ » 日常のこと

スタッフブログ

日常のこと 記事一覧

2017年7月28日

Mt.FUJIを眺めながら...

皆さんこんにちは

近頃うだるような暑さで毎日カラダがアイスのように溶けそうな

管理営業課 島谷です

先日、東京に遊びに行って福岡へ帰る途中、

予定よりも早く羽田に着いたので、ターミナル内をウロウロしていたところ...

おいしそうな杏仁豆腐を発見

「千疋屋総本店」というお店で、羽田空港店限定の商品とのこと

1個540円と少々お高めでしたが、「限定」の文字にグラついて購入することに

せっかくなので、飛行機に乗ってから食べようと思い、

離陸後、ベルト着用サインが消えたのを確認して、いざ実食

IMG_6173.JPG

さすが540円の杏仁豆腐だけあって、とても高級な味がしました

杏仁豆腐の上にかけたマンゴーもまた絶品

IMG_6174.JPG

プチ贅沢をしながら良い気持ちで食べていると...

IMG_6172.JPG

富士山を発見

上空にがなかったのでとってもキレイに見れました

日本最高峰の富士山を見ながらおいしい杏仁豆腐を食べた

とても優雅な旅となりました


カテゴリ:日常のこと


2017年7月25日

見て★食べて癒しの1日

 

 毎日暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか

 最近、ストロベリーヨーグルトのドリンクを飲むのにハマっている管理事務課の小林です

 一度ハマると何でも飽きがくるまでしばらくやり続けます・・・・(笑)

 さて先日ですが、4月にリニューアルオープンしたばかりの『マリンワールド海の中道』

 行ってきました

 水族館や動物園は大好きなので久しぶりにテンションが上がってしまいましたよ~

         館内に入って進んでいくとかわいい生き物がたくさん

 チンアナゴ.JPGきれいな魚.JPG                

               

       

              

       タイミングよく泳いでいるアザラシのドアップが撮れました~(笑)

            アザラシ.JPG

 それからそれから~水族館と言えばコレですねーイルカショー

 iruka.JPG

泳ぎやジャンプで、私たちを楽しませてくれました

※たくさんの人が来ていたため少し遠い位置から・・・

 

 かわいい生き物を見て癒された後は、博多にある喫茶店に入ってホッと一息・・・・

食べ物.JPG

季節のフルーツティーとパフェです 

 

 ティーの中に入っているのは生のフルーツで、香りがとってもいいんですよ~

 パフェは3種類のジェラートと、見ての通りフルーツが盛り沢山

 おいしくいただきました~

 この日もかなり暑い1日でしたが、充実した時間を過ごすことができました


カテゴリ:日常のこと


2017年7月21日

夏ですね!!

暑い・・・

最近のこういうのをうだるような暑さというのでしょうか・・・

こんにちは、既に夏バテしそうな、管理事務の福村です

実は私、この度、工事課より管理事務課へ異動となりました

これまでと変わらず業務に取り組んでいきたいと思いますので、

どうぞよろしくお願い致します

さて、ここ数日で本当に暑くなりましたね

毎日外に出るのも嫌になるような暑さが続いていますが、

先日、連休を利用して実家の鹿児島へ帰ってきました

福岡と変わらず鹿児島も相当暑い・・・

そんな中、少しでも『涼』を感じたい

そう思い、ある場所へ行ってきたのです

10.JPG

地元は水が綺麗な所が多く、湧水が汲めるようになっている場所がたくさんあるんです

涼む目的で、家族で見に行ってみました

4.JPG

写真では分かりにくいかもしれませんが、結構な勢いで水が湧いてきています

やっぱり水源ということもあり、川の水も綺麗でしたよ~

5.JPG

水もとっても冷たく、つかの間の『涼』を感じることができました♪

これから暑い毎日が続きます。

皆様お気をつけて過ごされてくださいね


カテゴリ:日常のこと


2017年7月18日

実家の庭でD.I.Y

実家の庭の外灯が根元からボッキリ!!

IMG_4322.JPG

30年以上も土の中なので仕方んなかです

おふくろから電話があって数日後・・・取り替えることにしました

IMG_4323.JPG

地中に500mm埋めるために穴を掘りバラスを敷いて・・・

CD管に電気コードを通し(当時は裸の電気コードのまま埋設されとりました

コンクリートで根元を固めます

この日は天気が良くなかったので硬化時間60分のインスタントセメントを使いました

IMG_4325.JPG

時間が来るのを待って埋め戻しをして、結線し

電燈部を取り付け完了

IMG_4326.JPG

後は埋め戻した土に苔がつくのを待つだけです

本日の作業終了

久しぶりに実家で昼をご馳走になりました

次はどんなD.I.Yやろうか・・・2階のベランダが雨漏りしよるっていいよったなぁ~


カテゴリ:日常のこと


2017年7月11日

本物の金(ゴールド)を求めて

皆様、こんにちは。

フロントの大隈です。

金欲しいなぁーっ。金。

欲しくない人はそういないんじゃあないかと思われます。金。

どこかで『金』手に入らないかなぁーっ。

ということで、採りに行ってきました。

そう、砂『金(きん)』を!!※お金(かね)の話ではありません。

お金ではありません。やってきたのは大分県鯛生金山です。

鯛生金山では砂金堀が楽しむことができます。

IMG_2868.JPG

ゴールドハンティング・・・いかにもな、名前ですが、果たしてとれるのでしょうか?

あんまり期待せずに挑戦してみることにしました。

作業としては、水がはった水槽の砂をざるでこして、砂金を発見し、小瓶に詰める。

これ、文章で書いたら、あんまり面白くなさそうですが・・・やってみると意外にはまります。

砂金がでないと悔しくて、余計にざるでこしちゃいます。だって金欲しいですもの。金見たいんですもの。

重たい砂をざるでぶんぶん回しこしていくと、ありました。砂金。ちょっとにやけます。

IMG_2871.JPG

青空をバックに金とパシャリ!

青色と金色のコントラストがリッチかつセレブリティですね。なんだか妙な達成感につつまれます。

小瓶を振るとカラカラと音がし、こんなかけらでも重量があるんだなぁと感動しました。

金が手に入ってよかったです。

最後に鯛生金山のことを少しだけ。

鯛生金山は東洋一の金山と呼ばれており、その名の通り昭和初期、全盛期の鯛生金山坑道の総延長は110Km、地下500mにも達する竪坑が5本も掘られ、東洋一の金産出量だったそうです。

坑内の気温は年間を通して約14度、夏は涼しく、冬は暖かく、いつでも快適とのことですが、

IMG_2835.JPG

確かにこのくらいの距離で既に涼しい・・・いや・・ちょっと寒い・・・

それくらい温度差があるので、びっくりしました。半袖で行ったので寒かったです。

奥地にはつがいの鯛が飾ってありました。

実はこの鯛全部金・・・でできていたのですが、ある時、雄鯛が盗まれたとのこと。

その後、両方レプリカに変わったそうです。大胆な犯行ですね、一体どうやったのか気になりますね。

IMG_2859.JPG


カテゴリ:日常のこと


2017年7月10日

熊日学童五輪サッカー大会

こんにちは。熊本支店の西本です。

毎日、雨と蒸し暑い日々が続いていますね~ 皆様いかがお過ごしですか?

さて、先月開催された小学生のサッカー大会について書かせていただきます。

きっかけは、甥が所属するサッカー部の試合観戦に行った際、参加チームの中に

1チームずば抜けて面白いサッカーをするチームがありました。

甥のサッカー部は2回戦敗退だったのですが、某チーム(益城町のクラブチーム)は

順調に勝ち進みパークドームで行われる準決勝に進出していました。

丁度、休日だった為、息子(小学2年生)と一緒に観戦に行って来ました。

やはり、初めて見た時と同じく、各人の技術が高いのと、チームプレイが徹底されており、

各人が自身の役割をしっかりと認識して戦っている姿が非常に印象的でした。

試合結果は再三の決定機にゴールポストに阻まれ、PK戦の末に準決勝敗退となり非常に

残念な結果となりました。

個人的には、決勝戦も観戦しましたが、応援していた某チームが優勝に相応しかったと思います。

息子も某チームの試合の方が決勝戦を戦った両チームの試合より面白かったとの感想でした。

たまたま、観戦した何の縁も無いチームでしたが、小学生が高いレベルで、且つ魅せる試合を

やっていること自体が凄い衝撃でした。(正直、J2の試合より面白かったです・・・

当たり前ですが、自分達の小学生の頃とは指導方法・指導する側のレベル・意識も非常に高いと思います。

また、明確な目標に向かって物事に真摯に努力し、取り組む人達は年齢を問わず必ず得る物があるのだ

なと小学生のサッカー観戦をしながら思いました。

我が息子にも、結果はどうあれ、彼らのように早く情熱を注げる何かを見つけて欲しいと思う一日でした。


カテゴリ:日常のこと


2017年6月23日

我が家の餃子

漸くケガ(骨折)が治ったと思ったら最近2kg体重が増えていることに気付き

ショックを受けている工事部 ハマサキ です。

突然ですが、我が家では 月1回餃子を作って家族で食べています。

色々テレビや雑誌を見て まだアレンジ中ですが・・・

我が家の餃子は、もちもちした食感の中にサクサク感があり、また大葉の好い風味と

餃子の羽がチーズ味で 家の子にも大人気です。

(材料:豚バラ、ミンチ、油揚げ、ニラ、大葉、生姜、ごぼう、餃子の皮、粉チーズ、

他調味料)

IMG_1288.JPG

IMG_1283223.jpg

今回、初の料理にチャレンジした息子(4歳 妖怪ウォッチ大好き)です。

息子一言: がんばるにゃん

IMG_1303.JPG

家では、餃子の具を作るときは、 「美味しくな~れ・美味しくな~れ

と言いながら具を混ぜるようにしています。(ここ重要

IMG_1315.JPG

最初は楽しくやっていた妖怪、いや息子ですが、その後思い通りに出来なくなってきて...

とうとう挫折しました。

息子一言: ...やっぱり、やっぱりダメずら~(やっぱり妖怪がいいにゃん...)

IMG_1284.JPG

IMG_1321.JPG

IMG_1326.JPG

...その後、餃子も出来て家族皆で楽しく食べました。

息子一言:やっぱり餃子が一番だにゃん


カテゴリ:日常のこと


2017年6月20日

総合西市民プールに行ってきました~♪

海は大~好きなのですが、泳ぎが苦手な森川です

我が息子は結構泳げるものですから、泳ぎが苦手な私をチョット鼻で笑います

そんな息子を『着衣水泳体験』に参加させました~

長袖シャツ・長ズボン・靴まで履いて、こんな感じです

服.jpg

ペットボトルを抱えてプカンプカン (あ~私はこんなことしたら浮いてないな...

ペットボトル.jpg

ペットボトルの他にもランドセル・ボールなどを使って浮く練習もありました

ランドセルは上下逆にして胸に抱えると浮いてました

最後は、同じように着衣水泳体験をしていた、大人の方も参加して救助の練習もありました

IMG_2778.JPG

息子にとって、服を着ていると泳ぎにくいことがわかり、良い体験になったかな~と思います


カテゴリ:日常のこと


2017年6月15日

ネタがありません('Д')

みなさんお久しぶりです。

工事部の栗原です!

表題のとおり、・・・ここ数か月、どこにも行ってません(;'∀')・・・

引っ越ししたばかりですので、部屋の中を片付けるのが精一杯でした。

とっ!いうわけで、無理矢理友人を誘って焼き鳥を食べにいってきました!!

DSC_0981.JPG

お酒を飲む前でしたので、手が震えてブレてますねΣ(・ω・ノ)ノ!

DSC_0982.JPG

ここは元お肉屋さんがやっている焼き鳥(にく〇ん)というお店で、以前は室内の壁がベトベト系でしたが、

ここ最近リニューアルしたみたいで、オサレな店へ変貌をとげていました!( ゚Д゚)!!

友人とアラフォー中年二人組ではいたたまれなくなってしまい、早々とみせを出てしまいました。

そのあとは、中年2人組でカラオケに行き、北斗の拳やなごり雪を熱唱して、豚骨ラーメン食べて帰りました(゚Д゚)ノ

最近、健康診断があったのですが、ここ4年間、中性脂肪300越え維持している栗原でした!!


カテゴリ:日常のこと


2017年6月 7日

九州男児

みなさま、こんにちは。

生まれも育ちも福岡県で

福岡県以外に住んだことがない

フロント藤末です。

先日、会社近くの

九州担゛児(キュウシュウダンジ)

というお店に担担麺を食べに

行ってきました。

辛みそ担担麺 煮卵、白髪ねぎトッピング、

ランチタイムは一品付

(ポテトサラダの副菜やスイーツ等)

を注文してみました。

料金は、750円+煮卵80円+白髪ねぎ80円です。

IMG_2528.JPG

感想としては、そこまで辛くなく、

軽いゴマ風味、酸味は強めで、

個人的には、美味しかったので、

また、行ってみたいと思いました。

IMG_2529.JPG

九州男児の方も、九州男児以外の方も

赤坂舞鶴周辺にお越しの際は、

ぜひ、一度行ってみられてはいかがでしょうか。


カテゴリ:日常のこと



ページの先頭へ戻る