日常のこと 記事一覧
2019年4月23日
餃子の皮
最近、子供と一緒に テレビドラマにハマっている 工事部 ハマサキ です。
テレビドラマにハマっている 工事部 ハマサキ です。
前にブログで、家で月に1・2回餃子を作って 家族で食べています。 とお伝えしましたが、
家族で食べています。 とお伝えしましたが、
今まで餃子の皮は市販の物を使っていました。
なので 今回初めて餃子の皮から作る事に挑戦しました。
 今回初めて餃子の皮から作る事に挑戦しました。
で 今回一緒に頑張ったのが、
 今回一緒に頑張ったのが、 うちの息子(5歳)ニャンです。
うちの息子(5歳)ニャンです。
小麦粉(強力粉・薄力粉)とお湯を混ぜこねて 、ひとかたまりにし
、ひとかたまりにし その後棒状にして
 その後棒状にして
小分けし一枚ずつ薄く広げました。
今回 驚いたのは、息子の事でした。今年保育園年長になりましたが、まだまだ親に甘えて
驚いたのは、息子の事でした。今年保育園年長になりましたが、まだまだ親に甘えて 心配なんですが...
心配なんですが... 
 
今回の餃子作りで最後まで頑張った事で成長を感じました。
で 、肝心な餃子の皮ですが...
、肝心な餃子の皮ですが... 家族みんな皮も手作りの方が美味しいと好評でした。
  家族みんな皮も手作りの方が美味しいと好評でした。
いつも以上に もちもち感が増して よかったです。(ただ
よかったです。(ただ 全部作るのに約5時間掛かりました。
全部作るのに約5時間掛かりました。 )
)
また息子と頑張りまーす。
では、 また
カテゴリ:日常のこと
2019年4月13日
満足です♫
毎日「今日のランチは何食べようかな~
 」と思っている食いしん坊の森川です。
」と思っている食いしん坊の森川です。
同じ課のAちゃんに連れられていったお店です。
ランチはパスタとピザから選べます
私はもちろんピザを選びました
まずは、スープが出てきました。お野菜たっぷり
あらまぁ、ドリンクのグラスもオシャレ
ハーフ&ハーフにも出来るので、マルゲリータ&ケールとフレッシュトマトにしてもらいました
生地は私の大好きなクリスピー
お店の雰囲気も良くて、夜もチョット行ってみたいと思っちゃいました
あ!お店の名前は 何だろう
何だろう Aちゃんに聞いてみます
 Aちゃんに聞いてみます
店構えはこんな感じでした 行ってみたいと思われた方は探してみて下さい
 行ってみたいと思われた方は探してみて下さい
カテゴリ:日常のこと
2019年4月 5日
高千穂峰の登りました。
家のテレビ(ブラウン管)が最近、画面に横線が入るので
4Kテレビに買い替えようと思っている野﨑です。
3月20日、会社の仲間5人と高千穂峰に登りました。
高千穂峰の場所は、宮崎県と鹿児島県の県境にある山。(標高1,574 m)
登っている途中から小さな石が多くなったので、滑って登りにくかったです。
山頂に刺さっている?天之逆鉾(あまのさかほこ)を見たときは、とても不思議な気分でした。
登りは、2時間半ほど掛かりましたが下りは1時間半程度でした。
次の登山の予定は、鳥取の大山です。
カテゴリ:日常のこと
2019年3月30日
いちご狩り
フロントの藤末です。
先日、いちご狩りに行ってきました。
今まで、赤いイチゴの存在しか知りませんでしたが、
白いイチゴがありました。
食べてみると、すごく甘くておいしかったです。
調べてみると、すごく高価なようですので、
どんどん食べていたら、胸やけがしてきました。
何でも、適量が良いことを改めて感じました。
カテゴリ:日常のこと
2019年3月26日
桜さくら
桜の季節になりましたね


スギ・ヒノキの花粉症の中島です
先日、大好きな【蜷川実花】の写真展が「福岡」ではなく「大分」でありました~

と、いう事でわざわざ行ってきました!
 「大分」
 「大分」


ご存知の方もいると思いますが、彼女は蜷川幸雄さんの娘さんです。
彼女の作品の色彩や世界観、女性らしさ中での力強さが好きです
蜷川実花さんは撮影の際、被写体に
「イメージを押しつけない」
「追いつめて撮らない」
「撮ってよかったという圧倒的な肯定感をもって撮影を終える」
「柔らかい気持ちで包んであげる」ことを心がけているそうです。
なんだか、常日頃の人と人との繋がりや接し方もそうありたいなぁと思いました

撮影OKだったのでお写真を載せますね!


そして、もちろん「温泉蒸しプリン」も食べました~

とっても美味しかったです
カテゴリ:日常のこと
2019年3月16日
門司「ふぐちゃん」
みなさま、こんにちは
管理事務課の中村です。
先日、門司に住んでいる友人に会いに行ってきました 


門司には よく遊びに行っているのですが、友人と私の楽しみは、
行きつけのお店で食事とお酒をいただきながら、あーだこーだ話をすることです
門司駅周辺には私好みのお店がたくさんあるので、毎回ワクワクします

今回は、その中から一番のお気に入りのお店を紹介します

「ふぐちゃん」
「ふぐちゃん」ですが、
ふぐ料理専門店ではなく、居酒屋メニューも揃っている地元の居酒屋さんです
 
  
居酒屋メニュー
ふぐコース
刺身・魚の煮物・揚げ物・蒸し物・・・
魚介系のメニューが中心で、刺身は新鮮、煮物・揚げ物はふっくらホクホク 
  
お通し
刺身盛合
とらふぐ唐揚げ(好きです )
)
カニクリームコロッケ(サックサク濃厚 )
)
味もコスパも良いですが、
私の一番のお気に入りは大将ご夫婦のお人柄です

近々また、門司で楽しい時間を過ごしてきます
カテゴリ:日常のこと
2019年3月13日
スーパームーン
みんなが騒いでたので、撮ってみました。
初めまして。新人の鹿田と申します。
最近、月面着陸のドキュメンタリーを見ましたが、
当時のコンピュータは80年代のTVゲームほどだった
そうなので、驚きです。
「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍だ。」
私も今年は飛躍の年にしたいものです。
カテゴリ:日常のこと
2019年3月 5日
相変わらずな・・・
こんにちは、業務部兼営業部の古賀です
タイトル通り、相変わらず食べまくりな僕です
では撮りためた数々をご覧ください
原始焼酒場 けごむす(警固)
お通しの車海老の塩焼き
パリパリで、頭から殻ごと全部 喰らいます 美味しい~
美味しい~ 
牛さがり焼き
塩、わさびをつけて食べるのも美味しいのですが、卵黄の醤油漬けにつけて食べると最高にうま~べらす
写真はありませんが、魚平のポテトサラダもおすすめです
あと、プレミアム芋焼酎『天使の誘惑』のソーダ割りがめちゃくちゃ香りがよくて、すっきりうまいです
〆は釜炊きおむすび(卵黄醤油漬け)
釜で炊いた、炊き立てのご飯をおむすびにしていただきます
トッピングは卵黄醤油漬けにしました。これ最強です
次のお店は、Fridge (渡辺通り)です
生ハム
やわらかくて塩味も絶妙、舌の上でとけます
カルボナーラ
ここのカルボナーラが一番好き
濃厚クリームにコショウのパンチが癖になります
豚ほほ肉のトロトロ煮
本当にトロトロのお肉に味がしみておいしい~
ここは、ワインに合うメニューが沢山で、オススメです
最後はおなじみ基峰(中央区笹丘)です
ラーメン
私の№1ラーメンです
あま~い うま~い
うま~い
 味濃い~
味濃い~ でもうま~い
でもうま~い 大好きです
 大好きです



カテゴリ:日常のこと
2019年2月22日
ごく最近のマイブーム「布」及び「野菜天うどん」
まだ寒い日が続いておりますね。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回のブログ担当 辻でございます。
今回のブログは、私のごく最近のマイブームにつき書かせていただきます。
まずは・・・
マリノアシティの雑貨屋:MALAIKA の「布」です。
続いて・・・
家の近くのうどん屋:天ぷらうどん の「野菜天うどん」です。
それでは皆様次回まで・・・
カテゴリ:日常のこと
2019年2月 2日
合格祈願にいこう!
皆さんこんにちは 営業課の川口です。
 営業課の川口です。
明日 2月3日は節分、翌々日 2月4日は立春、そうすると本日 2月2日は冬最後の日だったのか...
季節の変わり目、インフルエンザが猛威をふるっていますが、お気をつけてください。
大学入試センター試験は1月19日・20日、福岡県の高校入試は3月6日
専門学校、中学校、小学校、幼稚園、...、の入試と受験シーズンも本格化しています。
でも、受験の最後の手段は、やはり 神頼み 合格祈願 
学問の神様 菅原道真公を祀る太宰府天満宮は有名ですが、
合格を祈願する受験生をはじめ、なんと全国から年間700万人もの参拝者が訪れるそうです。
これは、道真公の命日 2月25日が、ちょうど国立大学の入学試験日と重なっていることも、
合格祈願に訪れる人を増やしている一因だそうです。
受験シーズンでもあるこの季節ですが、合格祈願のない方も、
ぜひお近くの天神様(=道真公)に参拝されてはいかがでしょうか。
こんな新しい芽吹きを感じることが出来ます。
「飛梅」の風速はどのくらい?
菅原道真を慕って、京から飛んできた飛梅。一晩で大宰府に降り立ったと記されています。
京都から大宰府までの直線距離510km÷12時間=時速42.5km
⇒ 風速換算 秒速11.8mの風
⇒ 強めの春一番(東風の風)に乗って飛んできたのか~
⇒ 納得です。
カテゴリ:日常のこと

























































