日常のこと 記事一覧
2019年7月19日
新栄本社ビルの避難訓練!
先日大分県の耶馬渓に行き、雨の為観光できずに増水した川を見て帰ってきた工事部の栗原です。(車で往復200kmありました)
梅雨に入ってジメジメして寝苦しい日が続きますね!
7月17日に私達の本社があるビルで「避難訓練」がありました。
最近は火災のニュースが多く報じられていますので、
万が一火災が発生した時にいち早く逃げ適切に対応できる様に出席しました!
他のテナントの方々も参加して頂き、とても充実した訓練となりました。
いざというときにパニックを起こさず、素早く動ける様に訓練する事が大事です。
皆さんも年に1~2回は避難訓練に参加して、命を守る訓練を心がけましょう!!
カテゴリ:日常のこと
2019年7月 7日
7月7日
こんにちは。
今日は7月7日の七夕の日ですが、七夕らしいことは
まだ何もしていないフロントの藤末です。
九州北部地方もようやく6月26日に梅雨入りしましたが、
梅雨入りの平均は6月5日で、例年よりかなり遅いようです。
少雨が続いており、水不足が懸念されることから
福岡市関連のダムの貯水率もかなり下がっているようです。
調べてみると、福岡市では過去に2回、昭和53年と平成6年に
大規模な渇水に見舞われているようで、断水制限もあったようです。
福岡市は水資源に恵まれていないため、多くの水源を
市外からに頼っていることから、福岡市の水道料金は一部の市を除き
政令指定都市の中で5番目に高く、住民1人当たりの
水使用量は政令指定都市の中で最も少ないようです。
マンションに居住する中で、最も節水効果があるのは、
トイレを節水型に変えることです。
20年ほど前に販売されていた商品は、1回の洗浄に
約13~20リットルの水を使用していますが、
最新のトイレは3.8~6リットルと、かなり節水効果が期待
できるようです。
弊社では、トイレの交換等のご相談も承っておりますので、
ご興味がある方は、是非ともお問合せください。
カテゴリ:日常のこと
2019年6月25日
とりてん
まだ梅雨に入っていませんね。驚きです
水不足が心配ですね・・・

管理事務の中島です。
先日、大分に行って来ました

早朝から出発、まず
「とりてん」
の有名なお店に行きました
「とりてん発祥の店」との事で、開店30分前に着くとお店の前には沢山の人

がいました
名前を記入にいくと、すでに20組の人が書いていました・・・
それから、、、1時間少し待ちましたが入れました
友人が前に行った時は、90組待ち
で断念したと聞いていたので、かなり早く入れた気が(錯覚)
したので良かったです笑
1時間待って食べたのは、コチラです


かなりのボリュームです
しかも、軽い触感です
メニューを見て気付いたのですが、驚いた事にこのお店、「中華料理店」でした
と、いう事で中華好きの私が食べたのはコチラ

このお店に来て、それっ~~
と皆に言われましたが
とりてんはそれぞれから少し貰って食べたし、コチラもとっても美味しくて私は大満足でした
カテゴリ:日常のこと
2019年6月14日
ジェットコースターバトル
皆さんご存じですか?
イケメン達が集う華麗な戦い「ドラゴンゲート」
外見だけでなくハートもイケメン揃いのプロレス団体です

選手の動きが速く試合展開も速く、他の団体とはスピードが全く違います

華やかでアクロバティックなプロレスに皆 猛烈に惹きつけられ、
女性ファンも多く、私もその中の一人です
(10年くらい前から
)
プロレスの西の聖地と呼ばれていた博多スターレーンが3月で閉鎖となり、
新会場として4月からアクロス福岡で開かれることになりましたが、
アクロス福岡はリングと客席が近く、選手の鍛え上げられた肉体や表情を間近で観ることが出来、
笑いあり涙ありのマイクパフォーマンスを存分に楽しむことが出来ます
写真のみ撮影可ですので、今更ですがブログ用に撮ってみました・・・・・・が、
すみません。ブレてます。 撮るより観たい
前から10列目でしたが、場外乱闘に巻き込まれて「きゃっ
」なんて言ってしまいました(ホント今更ですが)
次回8月も楽しんできます
管理事務課 中村
カテゴリ:日常のこと
2019年6月11日
竹下まつり
今回のブログ担当の鹿田です。
5月19日、竹下駅に行くと【竹下まつり】があってました。
長年福岡に住んでるけど、こんな祭りがあるのは知りませんでした。
見てたら、無性にビールを飲みたくなったけど、車なので写真を撮るだけで
退散しました。
私の地元は箱崎なので、今度放生会に行こうと思います。
カテゴリ:日常のこと
2019年6月11日
日本最南端の〇〇〇
こんにちは,今回ブログ担当の通山です。
だんだん日差しが強くなっていますが皆さん熱中症にはくれぐれも気を付けてくださいね!
先日、故郷鹿児島に帰省した時に日本最南端のセブンイレブンを発見しました!
鹿児島県指宿市です。
沖縄や奄美にはセブンイレブンは今もないのか、今はもうあってこの看板自体が古いのか
真偽の程は不明ですが記念に撮ってきました。
店内はいたって普通のセブンイレブンでした
続いては鹿児島市内で撮った桜島です。
桜島を見ると帰ってきた~という感じがしますね!
続いて実家の猫です。
もう18歳ですが食欲も旺盛でまだまだ頑張れそうです!
脈絡のない写真が続きましたが故郷でリフレッシュして参りました
鹿児島は大河ドラマでも盛り上がり美味しいものも多いので皆さん是非お立ち寄りください!
カテゴリ:日常のこと
2019年5月25日
バラ祭
皆さまこんにちは、 先週から風邪をひいてしまったフロント本田です。 熱はほぼ出ず、ただひたすら咳で苦しい風邪です・・・ 気温差が激しい日もありますので、皆さまも体調管理にはお気をつけて! さて、先日のゴールデンウィークの話ですが、家族でハウステンボスに行ってまいりました。カテゴリ:日常のこと
2019年5月21日
2019福岡城さくらまつり
今回のブログ担当の辻でございます。
少し前ですが
福岡城さくらまつりで撮った写真をアップいたします。
・・・綺麗でしたので・・・
・・・それでは皆様次回まで・・・
カテゴリ:日常のこと
2019年5月10日
年中温度は16度!?
こんにちは
暖かい季節になりとっても嬉しい管理事務課の小林です
ゴールデンウィーク皆さんはどのように過ごされましたでしょうか
私は、大分県豊後大野市にあります「稲積水中鍾乳洞」へ
あるテレビ番組で特集されており、その時の映像がとても素敵でしたので
今回早速行ってきました

まずはこちらの写真を・・・・・。
鍾乳洞に行くまで道の横に流れている川です。
水の色に注目してください
この透明感
(写真ではわかりにくいかもしれませんが・・・・(笑))
こんなに綺麗な水の色は見たことがありません
鍾乳洞の前にすでにテンションが上がってしまう私なのでした(笑)
落ち着いたところでいざ鍾乳洞の中へ・・・。
実際見てみるとやはり感動が違いますね~
上から落ちてくる水滴の音がなんともまた素敵でした
ちなみにですが、鍾乳石1cm作るのに100年はかかるそうですよ
とてつもない年月をかけてこのような素敵なものが出来上がるわけなんですね。
驚きです

私の中でまた何度でも訪れたいと思う場所のひとつとなりました
カテゴリ:日常のこと
2019年5月 7日
アンピールリフォームにお願い!!
皆さんこんにちは
工事部リフォーム課の杉岡です
今年3月に実家の外壁・屋根の塗装をアンピールリフォームにお願いしました
塗装工事なのでグループ会社の小西建装さんです
懸垂幕が見え辛い
(・・・と工事部スタッフも申しておりました)
3月末には工事も無事終了
良い若い職人さんがとても感じがよかった
(母親談)
費用は掛かりますが戸建は定期的なお手入れが
重要です。
ほおっておくと家が傷んでかえって費用が嵩みます
ところが・・・外壁・屋根と改修を行って綺麗になったぶん
手を入れてない箇所が目立ちます
玄関扉です
そこで、D.I.Yすることにしました
・・・塗装の下地の剥離に
手間がかかりそうです

こんな道具を使いました
養生をして、扉の塗装です
1度目の塗りが終わり乾燥中
この後風が強くなりやむなく次回へ・・・
今回のブログには完成写真が間に合わず残念でしたが機会があればUPしたいと思います
D.I.Yは楽しいですが、手際の良い職人さんは凄いなぁ~とあらためて思いました
アンピールリフォームにおねがい~~
カテゴリ:日常のこと
















