新栄グループは「心身ともにストレスを感じない健康の提供」をテーマにしています。

HOME » スタッフブログ » 日常のこと

スタッフブログ

日常のこと 記事一覧

2023年4月18日

マリンワールド海の中道

こんにちわ。

管理営業の北村です。

福岡市にはかなり大きめの水族館がありますが、その「マリンワールド海の中道」は1989年4月18日に開館したそうです。

今日で24年になります。

先日は入館2500万人も達成し、福岡でも人気の施設ですね。

我が家では子供が海獣さん大好きということもあってしょっちゅう通っていますが、週末に開催された誕生祭に行ってきました。

普段は見ることのできない概要大水槽キーパーヤードやイルカショーステージ開放、アザラシを間近に見れるGOGOアザラシというイベントなどをやっていました。

写真はGOGOアザラシですが、ベンチの目の前までアザラシがやってきて、歩いたりごろごろ転がったりご褒美のおさかなを食べたり、ちょっとだけおなかをたたく芸を見せたり、っていうだけです。

それだけでも十分可愛いんですよね。

我が子も見物の人たちも大喜びでした。

ちなみに、なぜ付いているか生物学者の間でもよくわかっていないしっぽが、寝そべってる時もちょっとだけフリフリされます。

普段でもイルカショーや大水槽での餌やり、イワシタイフーンだったり、16時にはペンギンさんの帰宅だったりが見れます。

実は、ラッコが見られる水族館は、日本国内でここと鳥羽水族館の2か所だけになってしまいました。

そういう意味でも、特色があって興味深い水族館ですね。

これからも通って応援しながら、楽しみたいと思います。

image1.jpeg


カテゴリ:日常のこと


2023年4月14日

運動

ちょっとパンツがきつくなってきた管理営業の鈴木です。

私の場合、太ってくるとまず考えるのは運動です。

ここ最近極端に運動する機会が減っています。

先日、友人と体育館でスポーツをした時に、急に血流が良くなったせいか、体中がかゆくなりました。

こりゃいかんと思い、娘と公園に行って走り回りました。想像通り、全く走れません。

本格的なダイエットとまではいきませんが、とりあえず、頻繁に娘と公園に行くことから運動を始めたいと思います。

決意後一発目。人生で3度目?の海の中道海浜公園に行きました。私が子供のころよりキレイに整備されている気がします。

新しい遊具もできていて、娘は大喜びでした。よかったよかった。

娘が遊んでくれるうちに色んな公園に行ってみたいと思った今日この頃でした。

あとは私のお尻が小さくなるのを待つのみです。。。

DSCF0421.JPG


カテゴリ:日常のこと


2023年4月11日

弊社スタッフブログをご覧頂きありがとうございます。

営業の藤元です。

私の家には2歳の子犬の女の子が1匹います。

この犬が家に来てから、私の生活はまあまあ変わりました。

早く帰って遊んであげたいので、飲みに行く機会が減りました。

休みに遊んであげたいので、月に2度のゴルフを1度に減らしました。

出勤前に遊ばないといけないので、早起きするようになりました。

せっかく家に来てくれたので、楽しんでもらおうと思います。

ブログ.jpg


カテゴリ:日常のこと


2023年3月28日

念願の~

WBCが終わりロス状態の中島です。

大谷君は大好きですが、個人的にはWBCのMVPは吉田正尚ではないのかーーーー!!!!って思っています

そう思う方いませんかね

結婚するなら大谷君と

大谷君が息子ならいいのに・・・

など、色んな声が聞こえて来ますが、息子しかいない私も例外ではなく、

大谷君が息子ならいいのに・・・とは息子がいるので言いませんが、息子と付き合ってくれないかな~

なんなら、結婚してくれてもいい!!!!

っと、心から思います。

大谷くんと付き合ってくれるかもしれない息子2が、無事大学を卒業予定との事で

お祝いに旅行に行ってきました

息子の希望で沖縄に行き、シュノーケルなどしましたが、それに便乗して私の念願だった

「クジラ」を見にいきました

相手は生き物ですから、見れないこともある。と何度も言い聞かせて挑みましたが

結果、、、、

飽きるほど見る事ができました

クジラの親子で、お母さんは3回ほどしか出て来ませんでしたが、子どもの方は何度も、というかずっと

尾を水面に叩きつけたり激しく動いていました。

多分、威嚇かな~とも思いましたが・・・

お母さんの大きなジャンプなどは見れませんでしたが、体を見る事もできて、大きさに圧倒されました。

自然って素晴らしい!っと思える瞬間でした。

ハル海.JPEG

そば.JPEG

今月、来月のカード引落がえげつなく、息子への最後の貢ぎものだと思っています・・・

そして、母はまた必死に働かなければなりません。

そして癒しを求めて、またあの海を見に行きます。

そして、また働きます。

今度は、各自負担でまた沖縄に行きたいと思います。


カテゴリ:日常のこと


2023年3月24日

幸せの色

 皆さんこんにちは

 早いもので3月も後半

 がポツポツと咲き始めを少しずつ感じれるようになって嬉しい

 管理事務課の小林です

 先日、一面に咲く菜の花畑を見に糸島の『福ふくの里』に行ってきました

 想像以上に綺麗だったため私の気持ちもかなり上がりまして

 長い時間写真を撮るのに夢中でした

 全面.JPG建物と菜の花.jpeg

 

 

 

 菜の花を満喫した後は農家の方が出している野菜などが売られている直売所に行き

 たくさんの新鮮な野菜を買いました

 ※もちろんその日の夕飯は野菜メインでかなり健康的でした

 これからどんどん暖かくなり色んな花が楽しめるようになりますね

 次は何を見に行こうかな

 


カテゴリ:日常のこと


2023年3月17日

シーズン到来!

こんにちは工事部の岩崎です。

季節が変わり、やっと暖かくなって待ちに待ったゴルフシーズン到来です。

この前、熊本の矢部サンバレーカントリークラブ⛳️に行ってきました。

初めて行くゴルフ場で調べると熊本県上益城郡山都町にあり、丘陵コース。標高450mの高原にあり、夏は熊本市内より気温が4~5度も低く快適。

フェアウェイには高原特有の大きなうねりがある。

阿蘇山を始め、有明海や雲仙岳などの佳景を望む丘陵コース。アウト、イン共にフラットながらも自然を活かしたアンジュレーションが正確なショットを要求する戦略性に富んでいます。と書いていました。

IMG_0698.JPG

IMG_0701.JPG

IMG_0706.JPG

IMG_0711.JPG

初めてでコースの先がどうなっているのか分からないため、とても狭く感じ、シャンク病も発症、スコアも悪くショボンなゴルフ でした。


カテゴリ:日常のこと


2023年3月13日

将来の夢

今日からマスク着用が個人の判断が基本となりました。

通勤時に今まで通り、マスク着用している人が多いなと感じましたが皆様はいかがでしょうか。

花粉症対策のためマスク着用している竹下です。

我が家には動物好きの娘がいます。

毎日のように「イルカのトレーナーさんになりたい」「トリマーさんになりたい」「動物病院の先生になりたい」「動物園の飼育員さんになりたい」となりたい夢が変わっています。

変わらないのは動物関係の仕事ということです。

そんな娘は犬を飼いたい!とよく言っていますが、集合住宅に住んでいるため飼えません。

そもそも犬を飼える住宅としても、娘+犬(時々+夫)のお世話は私には無理です。

最近は犬を飼うことは諦めたのか「蛇を飼いたい」と言ってきました。

しかも大きさは60センチ程度の蛇のようです。

とりあえず否定するのはいけないのかなと思い、「大きくなったら飼えたらいいね」と無難な大人の対応をしました。

家に帰ってきて蛇がとぐろを巻いている姿を想像したら飼える気がしません。

娘が大きくなるまでまだ時間がありますので、次はなんの動物を飼いたいと言い出すか楽しみでもあり不安でもあります。


カテゴリ:日常のこと


2023年2月18日

マスク着用の考え方が変わります

管理事務課の中村です。

令和5年3月13日以降、マスク着用の考え方が変わります。

屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる

マスク着用の推奨は・・・

  ・医療機関を受診する時

  ・通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスに乗車する時

   (概ね全員の着席が可能であるものを除く)

  ・高齢者など重症化リスクの高い人が多く入院・生活する場所を訪問する時

  ・新型コロナウイルス感染症の流行期に、重症化リスクの高い人が混雑した場所に行く時

症状がある場合などは(同居家族も含む)・・・

  ・外出を控え通院などでやむを得ず外出する時には、人混みを避けマスクを着用する

マスクの着脱が強制されることがないよう「個人の主体的な判断が尊重されるよう周知していく」

事業者が必要と認めた場合は「利用者または従業員に着用を求めることは許容される」

とのことです。

今後の日常生活やイベントの楽しみ方が大きく変わってきますが、新型コロナウイルスの流行から3年・・・

マスクの着脱については当初より個々人の捉え方に違いがあるので、トラブルなどに巻き込まれないよう、

どのようなシーンでマスクをつけるべきか、しっかりと把握することが重要になりそうです。


カテゴリ:日常のこと


2023年2月14日

休日のひと時

新栄管理㈱ 営業部岩田です。

つかの間の休日、「(麻雀を)打っていこうか」

立ち寄ったのは地元香椎の某雀荘

雀荘といえば

1.親父がいっぱいいる

2.常に部屋にたばこの煙が充満

3.賭け事狂いで人生破綻

そんなイメージしかないかと思います

しかし、近年Mリーグが開催されたりでイメージは

明るくなってきています

(きれいな女性雀士も一杯います)

そんな中で取り上げるのは「健康麻雀」

①お金をかけない(ゲーム代はかかります)

②ゲームを進め、その中でお互いに質問し、技術の向上を図る

③もちろん禁煙

思い立ち「健康麻雀」を打つことにしました。

【雀荘の風景】

IMG_0687.png

内装もきれいで、禁煙(別途喫煙室)あり

幅広い年齢層で麻雀を打ち、和気あいあいと話しながら打っています。

私も参加し、打ってみましたが  成績は 4、3、2、4着

(お金かけてたら ㇶぇー)という着順でした。

今日見る方は「健康麻雀」で検索すればヒットすると思います。

ではまた


カテゴリ:日常のこと


2023年1月20日

凧揚げ

こんにちは!フロントの本田です。

正月のことですが、地元に帰った際みんなで凧揚げをしよう!という話になり、

小学生ぶりの凧揚げをしました。

IMG_3744.jpg

この日は天気も良く、風が強くて凧がよくあがりました。

IMG_3743.JPG

ところで、なぜ正月には凧揚げをするのでしょうか。

IMG_3745.JPG


カテゴリ:日常のこと



ページの先頭へ戻る