新栄グループは「心身ともにストレスを感じない健康の提供」をテーマにしています。

HOME » スタッフブログ

スタッフブログ

最近の記事

2025年5月23日

ゴールデンウィークに"富士山"を見に行ってきた ~福岡人の感動と困惑~

こんにちは!フロント松隈です。

ゴールデンウィーク、車で信州、関東~静岡県富士市まで行ってきました。

最終日の目的はただひとつ――富士山をこの目で見ること。



「富士山なんて、新幹線から見えるし」とか「修学旅行で見たでしょ」なんて言われそうですが、
いやいや、福岡在住の私にとって、富士山ってそんな"気軽な存在"じゃないんですよ。
私にとっては、日本一高くて、どこか神々しくて、いわば"遠くにある特別な存在"。

実はこれまで、東京行くときに「飛行機の右側? 左側? どっちから見えるんやろ...?」と必死に調べて、
座席指定までして、でも結局雲で見えなかった...なんて残念体験もありました(笑)。

なので今回は、もう確実に見てやろうと、車で静岡まで乗り込んだというわけです。
で、いざ富士市に着いてみると......
え? 富士山、めっちゃそこにいるやん。



普通にコンビニの横から、ドーン。
ドラッグストアの駐車場からも、ドーン。
信号待ちしてる間も、ドーン。



「え? こんなにいつもそこにいる感じなの?」と、何回も言いそうになりました。
「こっちは"富士山を拝みに来ました"って気持ちなのに、地元の人たち、誰も見てない!?」と
衝撃を受けました。

例えるなら、芸能人が同じ職場にいるのに誰も騒がない、みたいな不思議な感覚。
「いや、そこに"富士山"いますよ!?」と、心の中でずっとツッコミを入れてました。

富士山を見ようと思ったら、天気、飛行機の座席、時間帯、すべての条件が揃わないと見えないのに...
富士市の人たちは、「あー今日はちょっと霞んでるねー」くらいのテンション。

でも、その"当たり前"が、ちょっとうらやましかったりしました。

ちなみに、富士山を見るのは大好きなんですが、山頂まで登ろうとは1ミリも思いません。
あの完璧なシルエットは、地上から見てこそ美しい。下からずっと眺めていたい派です。
そんなわけで、富士市の旅は、富士山を"見る"だけでなく、
「富士山が日常にある街の空気」を味わう旅でもありました。
また行きたいな。今度はもっと気軽に富士山を見に。


カテゴリ:日常のこと


2025年5月20日

ホークス観戦

初めまして

3月にグループ会社から転籍してきた東福です

私の春から秋にかけての趣味は野球観戦なのですが

先週末ホークスがピンクフルデーを開催していたので金曜日と日曜日に

行ってきました(^^)/

IMG_0661.jpeg

金曜日は残念ながら負けてしまいましたが

日曜日は延長12回にサヨナラ勝ちしました~

日曜日には全員にうちわがランダムに配布され、

私はモイネロだったのでお揃いの風船を買って楽しく観戦しました

IMG_0707.jpeg

元々私の推しは三森選手だったので、今年は特に推しのいない

ピンクフルデーになりましたが、一緒に行った友達のおかげで

推し部屋の『くりルーム』にも入れてとても満喫できました

IMG_0690.JPG

ようやく勝率も上がってきたので、ここから巻き返してほしいです



2025年5月16日

趣味の園芸

スギ花粉の舞い飛ぶ季節も終わり、爽やかな季節がやってきましたね。

先日、野菜の苗を植えてきました。

知人の庭先を少しだけ場所を借りて、

猫の額ほどの広さしかありませんが、

プチトマト、ナス、ピーマンと3種類ほど植えてみました。

初夏の陽射しでしたが、風は爽やかで、良い園芸日和でした。

収穫まで、こぎつけるのか

素人の気分転換として、楽しみたいと思います。



2025年5月13日

癒しのカリンバ

初めまして

入社して3ヶ月と少し。

遂にブログ担当が回ってまいりました、事務課の花山と申します

記念すべき初投稿・・・

まずは、先日ふらりと立ち寄った神社で撮影した一枚をどうぞ

IMG_2951.JPG

ささやかな幸せ(?)のお裾分けです

四つ葉のクローバー 是非探してみて下さい

・・・多いですよね? 想定以上の多さに、びっくりしませんか

多いといえば、私事を少々。

私は趣味といえるものが幾つかあるのですが、その一つがカリンバ。

ブログをご覧の皆様は、カリンバをご存知でしょうか?

カリンバとはアフリカ由来の楽器で、別名はムビラや親指ピアノ

木板やアクリル板に金属の棒がついており、それを親指で弾いて演奏する・・・というものです

音色はオルゴールのようで、板部分の形状や材質によって音質も様々

カリンバと出会って5,6年は経ちますが、未だに飽きが来ず

ふと気付けば、我が家のカリンバ達がこんなことに・・・

IMG_0374.JPG

(実際はもっとありますよ

カリンバごとに個性が際立っており、

軽やかな音色はとことん癒し 持ち運びも簡単 見た目もキュート

新しい趣味を始めたい方、楽器に興味がある方は是非 カリンバをお試し下さい


カテゴリ:日常のこと


2025年5月10日

猫の手も借りたい...

こんにちは、フロントの江原です。

GWの連休を挟んで業務が立て込んでいたので、ここ半月ほどずっとバタバタしておりました。

ようやく沈静化の兆しが見えてきたかな...という今日この頃です。

渦中の心境はまさにタイトルのとおり、本当に猫の手も借りたい状況でしたが、

うちの猫たちにいざ頼んでも、どうせ「にゃあ」としか答えないだろうからやめました。

という事で、猫たちのためにも引き続き頑張って仕事します...

※写真はタオル棚の中でおくつろぎ中のうちの猫たちです

DSC_2384.JPG


カテゴリ:日常のこと


2025年5月 7日

「絶対に負けられない戦いがそこにはある」

「絶対に負けられない戦いがそこにはある」

サッカー日本代表関係に使われるキャッチフレーズですが

今週の土日は

ライジングゼファー福岡のB1昇格が決まる

まさに絶対に負けられない戦いが控えております。

福岡にお住まいの方はTVでも放送があるようなので

皆で応援しましょう!



2025年4月22日

ホッとする味

 皆さんこんにちは

 まだ4月だというのに毎日とっても暑いですね~

 でも寒いよりも暑いほうが好きな中本です

 早速ですが、最近もまた素敵なお店を見つけたのでご紹介します

 中央区薬院にある「おだいどこ 旬」というお店で、こちらは

 あごだしをふんだんに使った料理を楽しむことのできるあごだし

 専門店のお店になります

 中でも黒豚のせいろ蒸しorしゃぶしゃぶ&釜飯のコースはとっても

 オススメ

 釜飯は何種類かあって自分の好きなものを選ぶことができます。

 今回は、しゃぶしゃぶ&釜飯のコースにしました

 IMG_0937 (002).jpg

 お鍋の容器も写真を見て頂くとわかるのですが通常のものとは違うことに

 とても驚いたのと、焼きあごが1匹まるまる入っているというところに

 贅沢さを感じますね~

 優しいお出汁のおかげで野菜やお肉の美味しさが際立ち、いくらでも

 食べれそうです

 最後にお鍋に入れて食べた麺類も最高でした~

 次回はせいろ蒸しを食べてみようかなと思っています

 皆さんもぜひ機会があれば行ってみてくださいね


カテゴリ:日常のこと


2025年4月17日

フォレスト南関ゴルフクラブ

季節が変わり、やっと暖かくなって待ちに待ったゴルフシーズン到来です。

この前、熊本県 玉名郡南関町にあるフォレスト南関ゴルフクラブ(旧:中九州カントリークラブ)に行ってきました。

IMG_8087.JPG

IMG_8086.JPG

IMG_8088.JPG

IMG_8090.JPG

IMG_8097.JPG

IMG_8102.JPG

IMG_8105.JPG

IMG_8116.JPG



2025年4月15日

さくら

ブログ更新にあたり、桜も散りと入力したら「桜餅り」と変換され、数年ぶりに桜餅が食べたくなりました

最近は推しに対する熱も下がってきたなと思っていたところに娘が「〇〇くんのどこがいいの?」と問題発言をしてきたので「どこがってめちゃくちゃかっこいいし!!!!」と瞬時に返事をし、微熱から高熱へと推しへの熱がグイグイ上がりましたまだまだ平熱になりそうにないようです

桜餅といえば好奇心旺盛な娘は茶道に興味が出て習うことになりました。

初回は私も付き添いで見ていたんですが、覚えることが多いことに驚きました。

お菓子を食べてお茶を飲むだけではない!!(当たり前)

掛け軸や床の間に活けるお花について学んだり、茶室に入るときの歩き方を練習したりとお菓子とお茶にたどり着くのまでの道のりが長く感じました。(ただの食いしん坊)

ようやく念願のお菓子&お茶が出てきた!と思っても、いただくまでのお作法を習ったりと丁寧に指導をしていただいたので良かったです。

帛紗を購入したので家で練習している娘を見て、娘にお茶を点ててもらう日がくるのが楽しみです。

その時は桜餅でお茶を楽しみたいと思います。


カテゴリ:日常のこと


2025年4月11日

最近のお気に入りアイス

こんにちは事務課の青木です

皆さんも大好きなはずのアイス

そう、雪見だいふく

新商品はもう食べましたか

雪見①.jpg

『雪見だいふくPREMIUMたっぷりタレのみたらし』

2月に販売されたそうです

雪見②.jpg

雪見③.jpg

おもちに醬油が混ぜ込んであり、

中にはみたらしタレが

アイスとタレが、口の中で絶妙に混ざり、

とにかくうまい

アイスが少し柔らかくなって食べるのがおすすめです

是非食べてみてね~





ページの先頭へ戻る