最近の記事
2025年5月30日
美ら海水族館
娘を初めて飛行機に乗せてみようという話から始まった沖縄旅行計画。
無事に達成しました。福岡→沖縄は近くていいですね!
金額はさておき、フラッと立ち寄る感覚で旅行の計画ができました。
子供たちは初めて見るサメに大興奮。
一緒に出掛けてくれなくなる前に、色んなところに連れて行ってあげたいな...
カテゴリ:日常のこと
2025年5月30日
休日の楽しみ
忙しい日々が続きますが、
そんな時だからこそ休日も有意義に過ごしたいものです。
先週は人生の大先輩方とお供させていただき、
トライアルゴルフ&リゾートWAKAMIYA COURSEへ行ってきました。
天気は微妙でしたが、大雨にも撃たれず、ご飯もおいしく、一日楽しみました。
スコアは前半からうまくいかず、途中でYOUTUBEで前日見たものを急遽やってみたりして最終118。
今年中に100切りを目指すこととします。
楽しかったのでよしとしましょう。
別の日は、うなぎを連れて佐賀のドッグランです。
他の犬と触れ合おうともせず、その日もめちゃくちゃ陰キャな彼女。
もちろん写真とります。
写真で見て気づきましたが、
肥えてますね。
気づきませんでした。
私も痩せなくてはいけないため、彼女と一緒に頑張ることにします。
休みを楽しむために、今日も皆様お仕事頑張りましょう。
カテゴリ:日常のこと
2025年5月28日
走り方って大事ですね。
先日、久々の土曜休みにて
子どもの習い事を見に行きました。
ちょっと変わった習い事ですが
走り方を先生からレクチャーされるものです。
習い事に来ている子たちの多くは、傍から見ても少し遅いように見える程でした。
両手を前に振る様に教えられても横に振る子
頭はゆらゆらしないと教えらても、ゆらゆら揺れる子
ただ、先生の教え方が上手なので始まりと終わりとで大きく
成長される子も、ちらほらおりました。
さて、我が子ですが横の子が自分より早く走っていないか
気になる様子で、横ばかり見ていました。
流石、我が子ですね。
それでも、運動会の練習では5名中1位!
先生ありがとう!!
本番の運動会も1位だろうと皆から言われておりました。
さて、本番は、、、4位 途中でこけてしまいましたが、それでも巻き返して4位
頑張ったご褒美にケーキを買って帰りました。
以前より上手に走れていたので、走り方って大事ですね。
2025年5月23日
ゴールデンウィークに"富士山"を見に行ってきた ~福岡人の感動と困惑~
こんにちは!フロント松隈です。
ゴールデンウィーク、車で信州、関東~静岡県富士市まで行ってきました。
最終日の目的はただひとつ――富士山をこの目で見ること。
「富士山なんて、新幹線から見えるし」とか「修学旅行で見たでしょ」なんて言われそうですが、
いやいや、福岡在住の私にとって、富士山ってそんな"気軽な存在"じゃないんですよ。
私にとっては、日本一高くて、どこか神々しくて、いわば"遠くにある特別な存在"。
実はこれまで、東京行くときに「飛行機の右側? 左側? どっちから見えるんやろ...?」と必死に調べて、
座席指定までして、でも結局雲で見えなかった...なんて残念体験もありました(笑)。
なので今回は、もう確実に見てやろうと、車で静岡まで乗り込んだというわけです。
で、いざ富士市に着いてみると......
え? 富士山、めっちゃそこにいるやん。
普通にコンビニの横から、ドーン。
ドラッグストアの駐車場からも、ドーン。
信号待ちしてる間も、ドーン。
「え? こんなにいつもそこにいる感じなの?」と、何回も言いそうになりました。
「こっちは"富士山を拝みに来ました"って気持ちなのに、地元の人たち、誰も見てない!?」と
衝撃を受けました。
例えるなら、芸能人が同じ職場にいるのに誰も騒がない、みたいな不思議な感覚。
「いや、そこに"富士山"いますよ!?」と、心の中でずっとツッコミを入れてました。
富士山を見ようと思ったら、天気、飛行機の座席、時間帯、すべての条件が揃わないと見えないのに...
富士市の人たちは、「あー今日はちょっと霞んでるねー」くらいのテンション。
でも、その"当たり前"が、ちょっとうらやましかったりしました。
ちなみに、富士山を見るのは大好きなんですが、山頂まで登ろうとは1ミリも思いません。
あの完璧なシルエットは、地上から見てこそ美しい。下からずっと眺めていたい派です。
そんなわけで、富士市の旅は、富士山を"見る"だけでなく、
「富士山が日常にある街の空気」を味わう旅でもありました。
また行きたいな。今度はもっと気軽に富士山を見に。
カテゴリ:日常のこと
2025年5月20日
ホークス観戦
初めまして
3月にグループ会社から転籍してきた東福です
私の春から秋にかけての趣味は野球観戦なのですが
先週末ホークスがピンクフルデーを開催していたので金曜日と日曜日に
行ってきました(^^)/
金曜日は残念ながら負けてしまいましたが
日曜日は延長12回にサヨナラ勝ちしました~
日曜日には全員にうちわがランダムに配布され、
私はモイネロだったのでお揃いの風船を買って楽しく観戦しました
元々私の推しは三森選手だったので、今年は特に推しのいない
ピンクフルデーになりましたが、一緒に行った友達のおかげで
推し部屋の『くりルーム』にも入れてとても満喫できました
ようやく勝率も上がってきたので、ここから巻き返してほしいです
2025年5月16日
趣味の園芸
スギ花粉の舞い飛ぶ季節も終わり、爽やかな季節がやってきましたね。
先日、野菜の苗を植えてきました。
知人の庭先を少しだけ場所を借りて、
猫の額ほどの広さしかありませんが、
プチトマト、ナス、ピーマンと3種類ほど植えてみました。
収穫まで、こぎつけるのか‥
素人の気分転換として、楽しみたいと思います。
2025年5月13日
癒しのカリンバ
初めまして
入社して3ヶ月と少し。
遂にブログ担当が回ってまいりました、事務課の花山と申します
記念すべき初投稿・・・
まずは、先日ふらりと立ち寄った神社で撮影した一枚をどうぞ
ささやかな幸せ(?)のお裾分けです
四つ葉のクローバー 是非探してみて下さい
・・・多いですよね? 想定以上の多さに、びっくりしませんか
多いといえば、私事を少々。
私は趣味といえるものが幾つかあるのですが、その一つがカリンバ。
ブログをご覧の皆様は、カリンバをご存知でしょうか?
カリンバとはアフリカ由来の楽器で、別名はムビラや親指ピアノ
木板やアクリル板に金属の棒がついており、それを親指で弾いて演奏する・・・というものです
音色はオルゴールのようで、板部分の形状や材質によって音質も様々
カリンバと出会って5,6年は経ちますが、未だに飽きが来ず
ふと気付けば、我が家のカリンバ達がこんなことに・・・
(実際はもっとありますよ)
カリンバごとに個性が際立っており、
軽やかな音色はとことん癒し 持ち運びも簡単
見た目もキュート
新しい趣味を始めたい方、楽器に興味がある方は是非 カリンバをお試し下さい
カテゴリ:日常のこと
2025年5月10日
猫の手も借りたい...
こんにちは、フロントの江原です。
GWの連休を挟んで業務が立て込んでいたので、ここ半月ほどずっとバタバタしておりました。
ようやく沈静化の兆しが見えてきたかな...という今日この頃です。
渦中の心境はまさにタイトルのとおり、本当に猫の手も借りたい状況でしたが、
うちの猫たちにいざ頼んでも、どうせ「にゃあ」としか答えないだろうからやめました。
という事で、猫たちのためにも引き続き頑張って仕事します...
※写真はタオル棚の中でおくつろぎ中のうちの猫たちです
カテゴリ:日常のこと
2025年5月 7日
「絶対に負けられない戦いがそこにはある」
「絶対に負けられない戦いがそこにはある」
サッカー日本代表関係に使われるキャッチフレーズですが
今週の土日は
ライジングゼファー福岡のB1昇格が決まる
まさに絶対に負けられない戦いが控えております。
福岡にお住まいの方はTVでも放送があるようなので
皆で応援しましょう!
2025年4月22日
ホッとする味
皆さんこんにちは
まだ4月だというのに毎日とっても暑いですね~
でも寒いよりも暑いほうが好きな中本です
早速ですが、最近もまた素敵なお店を見つけたのでご紹介します
中央区薬院にある「おだいどこ 旬」というお店で、こちらは
あごだしをふんだんに使った料理を楽しむことのできるあごだし
専門店のお店になります
中でも黒豚のせいろ蒸しorしゃぶしゃぶ&釜飯のコースはとっても
オススメ
釜飯は何種類かあって自分の好きなものを選ぶことができます。
今回は、しゃぶしゃぶ&釜飯のコースにしました
お鍋の容器も写真を見て頂くとわかるのですが通常のものとは違うことに
とても驚いたのと、焼きあごが1匹まるまる入っているというところに
贅沢さを感じますね~
優しいお出汁のおかげで野菜やお肉の美味しさが際立ち、いくらでも
食べれそうです
最後にお鍋に入れて食べた麺類も最高でした~
次回はせいろ蒸しを食べてみようかなと思っています
皆さんもぜひ機会があれば行ってみてくださいね
カテゴリ:日常のこと