日常のこと 記事一覧
2025年1月20日
キツネ!
こんにちは工事担当岩崎です。
この前、ゴルフ場で キツネ を発見
珍しいので、思わず連写しました。
カテゴリ:日常のこと
2025年1月11日
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします。
今年はお正月休みの間に初詣に行ってきました。
長男は去年寝てばかりで初めて初詣に行っていなかったのですが、
きっとそのせいであまり1年良くなかったと言っていました。
「今年は神頼みしかない。5千円入れる!」と言っていたので
同じ金額だしそれならご祈祷してもらったら?となり、お願いすることになりました。
帰りにお土産?をもらったのですが、お守り・お札・お神酒・お菓子が入っており
お守りは別で買ったら1つ千円なので、お得感満載では?となりました。
(※新年早々、庶民の考えることは損得勘定・・・)
呼ばれるまでは、外ですがストーブのあるVIPスペースでの待機となり
10分ほどで呼ばれていました。
御祈祷おすすめです
カテゴリ:日常のこと
2024年12月24日
12月24日ではありますが
会社の忘年会で博多祇園山笠の話題になりましたので、本日クリスマス・イブではありますが・・・
私は毎年7月15日の追い山笠を観に行きます。
楽しみポイントはいくつかありますが、中でも清道で舁き山が清道旗を180度旋回するときに、台上がりが住職へ「目一本」する姿を間近で観るのは圧巻の迫力
まさに醍醐味です
清道は3箇所設置されていて、
櫛田神社・・・山笠を祇園様に奉納するため
東長寺・・・神仏混淆時代、櫛田神社に神官が不在だった頃、寺の住職が祝詞をあげていたことへの恩に報いるため
承天寺・・・山笠発祥の地と伝えられている
東長寺・承天寺では住職が姿を現し山笠の表敬を受け、舁き山の台上がりは清道通過時に鉄砲を両手で捧げ「目一本(会釈)」します。
これが たまりまりません
静と動の緩急は、流によって違いがあり、今年はどの流がビシッとキメてくれるかワクワクしながら観ています。
土砂降りの雨の中、傘もささずに観ていましたが、午前4時59分を迎えると、舁き手のエネルギーが爆発して寒さも吹っ飛びました。
カテゴリ:日常のこと
2024年12月23日
故事に学ぶこと
マンション管理部岩田です。
最近マイブームは故事に学ぶことです。
世の中には数多くの故事、名言、諺(ことわざ)が存在します。
その出典が明らかなものもあれば不明なものも数多くあります。
時代を経た古いものであればなおさら著者、弟子、賛同者、時にはその考えに反対の者が意図的に書き残したものもあります。
しかし、誰が言った、書いたではなく、その内容を読んであなたの心に響くか響かないか、が重要で、歴史を経てなお残された言葉、長い間人々に語り継がれてきた言葉、その心に響く内容を大切にしたいと思います。
それら言葉には、人生の指針があり、判断材料となり、時には反面教師となり、生きる知恵・哲学があり、あたかも良き友を得たにも等しく、最終的に生きる力、血肉、ビタミンになることが在ります。
その中「論語」の一説を紹介したいと思います。
子貢問いて曰く。
一言にして以て終身之を行う可き者有りや、と。
子曰く、其れ恕(ジョ・思いやり)か。
己の欲せざる所は、人に施す勿れ、と。
子貢が質問した。
「生涯行うべきことを、一文字であらわせましょうか」と。
「それは "恕・思いやり" だな。 自分が他人からして欲しくないことは、他人にも行わないことだ」と。
人間関係は最終的にはこれですかね
カテゴリ:日常のこと
2024年12月19日
薪ストーブ
我が家はリビングに薪ストーブを設置しています。田舎暮らしがしたくて郊外の戸建てを探していた時期もあったのですが、現実的ではないので自宅リフォームの際に思い切って薪ストーブを設置してもらいました。薪を割ったりする手間はありますが、炎の揺らぎを見ているとなんとも言えないほっこりした気分になります。
カテゴリ:日常のこと
2024年12月 6日
牧のうどんにて
こんにちは、熊本支店の通山です。
先日諸用で福岡に行きました。
博多駅で初めて牧のうどんを頂きました。
噂には聞いていましたがかなりおいしいですね。
ただ牧のうどんは朝一番で本社でだし汁を作り
各店舗の店長が取りに行く関係上、他県には出店できないようです。
この味を熊本でも食べたい。残念ですがまた福岡に行った際に頂きたいと思います。
以上です(^^)
カテゴリ:日常のこと
2024年11月19日
脳を鍛え、集中力を高める
11月中旬、さすがに寒くなりました。
寒くなると体重も落ちにくいですね...営業部の本田です
最近、100円ショップのセリアで、
『脳を鍛え 集中力を高める』というジグソーパズルを発見しました
300ピース、A4サイズ、1時間もあれば完成するだろうと挑戦しましたが...
思いのほか難しく、3時間くらいかかりました
(藤の花の部分が全部同じに見えて激ムズです...)
110円(税込)で買えますので、皆さんも是非
カテゴリ:日常のこと
2024年10月29日
遠きに行くは必ず邇きよりす
こんにちは、
最近は口を開けばハイキュー‼のことばかり、賃貸部の田中です。
ハイキューのひたむきに努力する姿に感化され、最近ランニングを始めました(なぜ?)
朝5時半に起き20~30分走り、朝日が昇る前に家に戻るようにしています。
気持ち(だけ)はバレー部(`・ω・´)
心なしか足も引き締まってきた気がするような...しないような...?
今月は40キロ走りましたヽ(^o^)丿
宅建の勉強も、運動も、記録をつけることがどうやら私には向いているようです。
Nikeのアプリおすすめです。
問題は、『寒くなってきても続けられるか』です。
次のブログが回ってくる時まで、はたして続いているのか、乞うご期待です。
カテゴリ:日常のこと
2024年10月22日
長崎バイオパーク
フロントの鈴木です。
動物好きな子どもと一緒に長崎バイオパークとやらへ行ってまいりました。
私が子供のころはCMで流れている程度で、特に気に留めてなかったですが、思い切って行ってみました。
平日は人込みもなく自然豊かな敷地でぶらぶら良い時間を過ごせました。
ところどころ餌が有料で用意されており、各自買って餌やりができます。
ビーバー、山アラシ、カワウソなど普段なかなか見ることができない動物に餌やり出来て子供たちも大満足。
まぁまぁ遠かったですが、行って良かった良かった。
ただ、フラミンゴだけは餌にがっつく勢いがどうも怖かったようで、子供は半泣きでした。
確かにこの目は怖かった。。。
カテゴリ:日常のこと
2024年10月21日
犬との休日
営業部の藤元です。
今日は鼻炎で鼻水がとまりません。
困りました。
気持ちのいい気候になってきました。
犬を外で遊ばせましょう。
先週の休みに犬と遊びに吉野ケ里遺跡まで行ってきました。
吉野ケ里遺跡に行くとうちの犬はどこに行くよりもすごくうれしそうに遊ぶので吉野ケ里遺跡です。
何か感じるものがあるのでしょうか。
うちの犬はボール遊びが超大好きです。
毎日朝晩1時間ほど家の中を走りまわります。
私は1,000円弱する、いいボールを買い与えますが、
奥さんが買ってくるダイソーのものがお気に入りです。
生意気ですね。
そんなうちの愛犬の名前はうなぎちゃんです。
スシローで命名しました。
忙しい日々が続いておりますが、
今日も待ってくれているので少しでも早く帰ろうと思います。
カテゴリ:日常のこと