日常のこと 記事一覧
2025年4月22日
ホッとする味
皆さんこんにちは
まだ4月だというのに毎日とっても暑いですね~
でも寒いよりも暑いほうが好きな中本です
早速ですが、最近もまた素敵なお店を見つけたのでご紹介します
中央区薬院にある「おだいどこ 旬」というお店で、こちらは
あごだしをふんだんに使った料理を楽しむことのできるあごだし
専門店のお店になります
中でも黒豚のせいろ蒸しorしゃぶしゃぶ&釜飯のコースはとっても
オススメ
釜飯は何種類かあって自分の好きなものを選ぶことができます。
今回は、しゃぶしゃぶ&釜飯のコースにしました
お鍋の容器も写真を見て頂くとわかるのですが通常のものとは違うことに
とても驚いたのと、焼きあごが1匹まるまる入っているというところに
贅沢さを感じますね~
優しいお出汁のおかげで野菜やお肉の美味しさが際立ち、いくらでも
食べれそうです
最後にお鍋に入れて食べた麺類も最高でした~
次回はせいろ蒸しを食べてみようかなと思っています
皆さんもぜひ機会があれば行ってみてくださいね
カテゴリ:日常のこと
2025年4月15日
さくら
ブログ更新にあたり、桜も散りと入力したら「桜餅り」と変換され、数年ぶりに桜餅が食べたくなりました
最近は推しに対する熱も下がってきたなと思っていたところに娘が「〇〇くんのどこがいいの?」と問題発言をしてきたので「どこがってめちゃくちゃかっこいいし!!!!」と瞬時に返事をし、微熱から高熱へと推しへの熱がグイグイ上がりました
まだまだ平熱になりそうにないようです
桜餅といえば好奇心旺盛な娘は茶道に興味が出て習うことになりました。
初回は私も付き添いで見ていたんですが、覚えることが多いことに驚きました。
お菓子を食べてお茶を飲むだけではない!!(当たり前)
掛け軸や床の間に活けるお花について学んだり、茶室に入るときの歩き方を練習したりとお菓子とお茶にたどり着くのまでの道のりが長く感じました。(ただの食いしん坊)
ようやく念願のお菓子&お茶が出てきた!と思っても、いただくまでのお作法を習ったりと丁寧に指導をしていただいたので良かったです。
帛紗を購入したので家で練習している娘を見て、娘にお茶を点ててもらう日がくるのが楽しみです。
その時は桜餅でお茶を楽しみたいと思います。
カテゴリ:日常のこと
2025年4月 8日
おさんぽ
桜が満開です
先日、関門海峡を渡り、わざわざ山口まで瓦そばを食べに行ったのに
お腹空きすぎて写真も撮らずに食べてしまいました
行く時まではブログ当番だったと覚えていたのに、食べ物を前にすると全て忘れて食べることしか頭にありませんでした。
ま、いつもですけど。
煩悩の塊の私の脳内を浄化すべくお花見を兼ねてお散歩に行きました
桜満開ですーーーー!
あーーー本当に綺麗で、見てるときだけ私の心はキレイになった?気がします。
その時だけですが。
友人と体の事や老いの事、親の介護の話しをしながら、未来について語り合いました笑
この時期だけの桜をあと何回見れるのでしょうか?
あと25回は見たいと思ってますが、きっとあっという間だよね~~って話しながらお散歩しました
カテゴリ:日常のこと
2025年4月 3日
お花見シーズン到来
今まさに見ごろを迎えている満開の桜
近所には観光客や地元の人で賑わっている人気スポットがありますが、
私の穴場の桜スポットは、そこから一歩入った路地裏にある小さな神社です。
朱色の境内を桜の薄紅色の花が覆うように咲き乱れて風情たっぷり。
狭い歩道の上を覆った桜のトンネルは、敷かれた石畳がアクセントになり、
どこまでも続くかのような錯覚に陥ります。
ほんの小さな一角ですが、生活道路に寄り添うように咲く桜には、
日常に溶け込んだ美しさがあり、こうした桜の風景が私はとても好きです。
カテゴリ:日常のこと
2025年3月28日
京都旅行
先週1泊2日で京都に行ってきました!!
初京都なのでとにかく有名どころ巡りをしたいと思い、
まずは嵐山からスタート!!
残念ながら、この日は気温が低くあいにくの天気。。
移動して二条城へ。。
最後は伏見稲荷大社。。
山頂を目指しひたすら登り続け、四ツ辻までは行きましたが、
時間も遅く、体力も限界となり今回はここで下山。。
またリベンジしようと思います!!
2日目は清水寺からスタート。。
この日は晴れました~~
平安神宮
銀閣寺
最後は錦市場でお買い物。
人の多さに驚きました!!!
次は季節が違いう時に行きたいな~と思います。。
カテゴリ:日常のこと
2025年3月 7日
那珂川市のおすすめ
こんにちは!営業部の本田です。
今回は、那珂川市で唯一よく行くカフェを紹介したいと思います。
夏には蛍を見ることができる『中ノ島公園』の近くにある『Lunch&Cafe そら』
お店は高台にあるので、大きな窓から美しい景色を望むことができます。(この日はとても寒く、雪がちらついていました...)
『オムライス』を注文。
食後のコーヒーは、那珂川市にある『成竹窯』で作られた器に入れて提供してもらえます。
土の温もりを感じられる器の写真は撮り忘れましたので、ぜひ来店して目と肌で体感してください!
カテゴリ:日常のこと
2025年2月15日
アンパンマンミュージアム
フロントの鈴木です。
じーじがうちの娘をアンパンマンミュージアムに連れて行くと約束していたのがついに実現しました。
博多リバレインにあることは知っていたのですが、なかなか行かないものです。
ただ行ってみるとびっくり。リバレインの中にあんなに巨大なアンパンマン施設があるとは思いもしませんでした。
吹き抜け2階分ぐらいのなかに、巨大ステージ、フォトスポット、滑り台、砂場、売店など様々なブースが。
入場料はなかなかですが、百聞は一見に如かずで行ってみるのもありかと。想像以上にお金のかかった施設でした。
ただずっと笑ってるアンパンマンはちょっと怖かった。下の子はジャムおじさんにビビッておりました。
大人は一回行けば十分ですが、子供たちは楽しいだろうな。。。またじーじに連れて行ってもらいましょう。
カテゴリ:日常のこと
2025年2月14日
楽しい思い出
フロントの藤元です。
昨年の秋あたりから忙しく。
気づけばもう年をまたぎ、2月も半ば。
私の体感あっという間でした。
その間、何があったかな??
スマホの写真を見ていたら
ほほえましい楽しい思い出の写真がみつかりました。
連日寒い日が続きますが、彼は今日も元気です。
忙しい日々が続きますが、私も彼に負けないように頑張ります。
カテゴリ:日常のこと
2025年2月 7日
久々の雪
フロントの山田です。
子供の時は雪が降るとワクワクしていたのだが、大人になりワクワクするという感性もなくなり雪の予報を耳にすると只々、億劫になります。皆さんも同じではないでしょうか?
1月中旬に雪は降り積りはしなかったものの、最低気温が低かったせいか道路がアイスバーン状態での出社となりました。ツルツルの道路のなか多くの方が慎重に道路を歩いている中、猛スピードで自転車をこいでいる猛者が・・・案の定、ブレーキをかけた際に映画で見たような横滑りを見せてくれ、あまりにも見事なコケっぷりに是非とも、もう一度見たいと心躍りました。
カテゴリ:日常のこと
2025年1月24日
ごはんのお供♪
こんにちは
毎日寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか
こたつでゴロゴロするのが大好きな中本です
突然ですが、皆さんの好きなご飯のお供は何ですか
私は、明太子やゆかりふりかけ、白菜やきゅうりのお漬物が大好きで
よく食べます
少し前になりますが、ぬかを使った商品を販売しているお店を見つけまして
それ以来何度か行っているお店があるのでご紹介したいと思います
唐人町駅から徒歩10分程のところにある『おと家』です
ぬかを使った商品がいくつか置いてあるのですが、その中でもここのぬか漬けが
私は大のお気に入りです
近くを通った際には必ずと言っていい程立ち寄ります
写真にもありますが、卵やこんにゃく、じゃがいもなど初めて食べる
ぬか漬けがあります。
室内はあまり広くはありませんが、こじんまりしていてお店も素敵です
興味のある方はぜひ行かれてみてください
カテゴリ:日常のこと