新栄グループは「心身ともにストレスを感じない健康の提供」をテーマにしています。

HOME » スタッフブログ » 日常のこと

スタッフブログ

日常のこと 記事一覧

2022年4月15日

ランチタイム♪

 皆さんこんにちは
 菜の花を見つけて春の訪れに喜びを感じている管理事務課の小林です

 

 それにしてもだいぶ過ごしやすくなってきましたね~
 暖かくなってくると食欲も倍増(笑)

 ということで先日ランチに行ったお店が個人的に凄く気に入って
 しまったのでご紹介したいと思います



 呉服町駅からすぐ近くのところにある洋食屋「Libre リブレ」です
 ここは古民家をそのまま改造しお店にしてあるそうです。

 室内.jpeg



 

 そして私が注文した料理がこちら
 200g超の食べ応えあるまん丸ハンバーグです

ハンバーグ.jpeg



 

 見た目はこのようにまん丸で可愛いのに中はお肉がぎっしり
 ピンクのビーツのスープも初めてでしたが、とても美味しかったです



 他にも迷ってしまうくらい美味しそうなメニューがたくさんありましたので、
 また行ってみたいと思います

 


カテゴリ:日常のこと


2022年4月 8日

シーズン到来!

こんにちは工事部の岩崎です。
季節が変わり、やっと暖かくなって待ちに待ったゴルフシーズン到来です。
この時期だとゴルフ場でも桜が咲き、見応え満載の写真を載せようと思っていましたが、残念ながら次のラウンドに間に合いませんでしたので今回はゴルフ場でオッと思った写真をお届けします。

あんなところにお城が!

シーズン到来2.jpg

眺めがいい~

シーズン到来11.jpeg

なぜかバンカーに十字架が?!

シーズン到来.jpeg

動物発見!

シーズン到来.jpg

地獄谷!

IMG_12525.jpeg

木の真裏にボールが....

シーズン到来3.jpeg

オー!!

シーズン到来4.jpeg


カテゴリ:日常のこと


2022年4月 5日

子供の視点

がきれいでしたね。

子供たちが桜の花びらを捕まえようと追いかけている姿を見て和んでる竹下です。

ニュースを見ていると娘から「戦争ってなに?」「ウクライナはどこにあるの?」「ロシアはなんで攻撃するの?」「なんで仲良くできないの?」と質問だらけです。

一つ答えるとまた質問が増えてしまい、スマホで調べたり、地図絵本を持ってきたりとなかなか大変です。

地図を見せると「ロシアって大きいね」「ロシアとウクライナは近いね」「中国とロシアはどっちが大きいの?」「日本は小さいね。たったこれだけ?」「ウクライナの国旗はなんで青と黄色なの?」とまたまた疑問が増えています

大きくなりと疑問に思っても立ち止まることがなく、そのまま流れていくことも多いので子供の視点にはハッとさせられますね

この前お店でお会計をしていると娘が「ウクライナにお金を送らなきゃ!」と言うので見てみると募金箱でした。

少額ですが、娘と募金をしウクライナの平和を祈りました。


カテゴリ:日常のこと


2022年3月27日

桜が満開です

みなさま、こんにちは。

フロントの藤末です。

3月も下旬になり、とても過ごしやすい時期に

なり、福岡市内でも桜が満開を迎えたようです。

IMG_20220313_160231_680.jpg

近くの公園でもきれいに咲いていました。

今年は、桜下での宴会は難しいですが、

来年は、花見ができるようになれば良いですね。


カテゴリ:日常のこと


2022年3月22日

キャンプ道具にハマってます!

こんにちは!工事部リフォーム課の栗原です。

最近はここ数カ月間、大人の事情があり、休日も外出する機会がなく引きこもりが

続いております。唯一の楽しみとして、今はやりのキャンプ!!の道具を集めています。

見た目がかっこいいというだけで、Amazonでポチッとするだけで欲しいものがてに入ります。

最近買ったのはガスバーナーです!

20220216_194436.jpg

20220216_194715.jpg

見た目がすごく好きなんですが、使う用途がいまのとこありません。

20220209_191128.jpg

こちらはフライパンディッシュと言って、フライパン調理出来てそのままお皿になる代物です。

こちらもなかなか手に入らないという事で即買いしました!!

たしか数カ月前に...

見た目で判断して購入したのですが、今後使用するのか、使う頻度はどうかとよく考えて

買う事が必要だと勉強になりました。

スマホを開けば何でも手に入る時代はとても便利です。ですが、

苦労して手に入れる達成感や、簡単に手に入れている為、物の価値が薄く、粗末に扱い、物の価値が

低くなっているのも確かです。この事を踏まえて、今後は実用性があるもの、ずっと使うものを意識して

物を購入しようと思います。

引きこもり生活も視点を変えれば大きな勉強になったなと思う今日この頃です!!


カテゴリ:日常のこと


2022年3月11日

占い好きですか?

 毎年言っている気がしますが、花粉の季節ですね

 最近は近所でも梅の木に花が咲いていたりして、春を感じます

 春はいいですが、花粉は嫌いです

 

 生きていくと色んな悩みや選択をしますが、みなさんは「占い」は好きですか

 最近はテレビでもあっていますね~

 私は昔から普通に「占いに行く」ということが当たり前です

 祖母も母も叔母も、みんな何かを決める時は普通に行っていました

 

 私が行く韓国料理のお店では「占い」をしてくれます

 タロットカードと四柱推命と数字占いです。

 (実はそれぞれ見る時間の幅が違います

 今まで色んなところの占いに行き、生まれた時間を聞かれる事は無かったのですが、こちらのお店の占いは

 韓国式なので生まれた時間も聞かれます

 初めて受けた時に、かなり「おーーーーーどんだけっっーーっ」と興奮しました

 何度かお店に行ったときに 実は~とカミングアウトしてくれたのが、

 お店のオーナーの方は韓国の釜山で10数年占いをされて来た方で

 日本のテレビや雑誌にも取材を受けていたり、韓国や日本の芸能人も見ている人でした

 (観光コスメを紹介することで有名な〇●〇ーさんもお得意さまだったそうです

 福岡に占いで招待された時に街の綺麗さに一目ぼれして9年前に日本に来たそうです。

 日本に来てからは、日本人と韓国人の占いを受ける頻度の違いなどもあり、占いをせずに

 韓国料理屋さんをしているそうです。

 コロナも関係していますが、年齢もあり体力的にもお料理を作るのが

 最近キツので、また占いを再開したそうです。

 興味のある方は是非いってみてください

 韓国の方なのですが、日本が長いのでズバッと言わずにソフトに対応しているようですよ。

 とても気さくで明るい、THE韓国人のお母さん!という感じの方です

 もちろんお料理もおいしいです

 呉服町にある豚亭(ぶたてい)というお店です。

 092-281-3663

 昔、使っていたバナーらしいのですが、日本語が間違っています笑

  バナー①.png

 

 

 


カテゴリ:日常のこと


2022年3月 8日

桜の開花が近づいてきましたが・・・

管理事務課の中村です

福岡県の『まん延防止等重点措置』が6日で解除されました。

飲食店への時短要請は解除されますが、感染のリバウンドを防ぐため解除後の1カ月間(3月7日~4月7日)、県独自の対策として【感染再拡大防止対策期間】を設けるとのことです。

一部ですが、

  医療提供体制の強化

  感染に不安がある人への無料のPCR検査を継続

  認証マークを取得していない店に対して巡回指導をおこなう

  認証店を利用し、4人以内・2時間以内の会食

  花見に伴う宴会などの自粛

などです。

九州では熊本県のみ21日まで延長する予定です。

九州は7県でひとつ。

自県が解除されたからと気を緩めることなく、まん延防止等重点措置区域との不要不急の往来を自粛し、引き続き三密の回避を含め、感染防止対策の徹底をしていきましょう。


カテゴリ:日常のこと


2022年3月 1日

花粉の季節

少しずつ暖かくなってきましたね。

こんにちは。フロント担当の小江です。

冬も終わりが近づき、花粉のつらい時期が始まりましたね。

気象庁の予報では昨シーズンと比べる花粉の飛散量は

今年は多いことが予想されているようです。

福岡の花粉飛散は2月下旬~4月上旬まで続くそうです。

ドラッグストアに行くと花粉対策グッズもたくさん売られているので

自分に合うグッズを見つけて、この1か月を乗り切りたいと思います。

おススメの商品が見つかりましたらまたご報告させていただきます。


カテゴリ:日常のこと


2022年2月25日

もうすぐ春ですね

いつもお世話になります。

フロントの小寺です。

今年は例年よりも寒い日が長く続いているような気がしますね。

私の通勤ルートにはこの時期渡り鳥が飛来する干潟?砂浜があるのですが、今日はどんな鳥が来てるのか観察するのがちょっとした楽しみになってます。

1月まではいろんな種類のカモが来てたのですが、2月になってからはカモメがいっぱい来ています。

DSC_0442.JPG

分かりづらいと思いますが水面に見える白いのが全部カモメですね

越冬するために比較的暖かいこの地に飛来しているはずなんですが、冷たい水面にぷかぷか浮かんでるのを見るとなんか釈然としない気持ちになるのは私だけでしょうか?

そんなカモメたちも、もう少し暖かくなり桜が咲くころになるといなくなってしまうと思うと、ちょっと寂しくなります。

もうすぐ春ですね。


カテゴリ:日常のこと


2022年2月23日

確定申告

営業部岩田です

例年確定申告の時期です。

1月~3月は、地元香椎の税務署前は、渋滞しているというのが冬の風物詩でした。

今回私ごとで確定申告をすることとなり...税務署に行くことになりました。

深刻といえば

①事業者の方が分厚い台帳をもって申告する...時間がすごくかかる

②方法が分かりにくい

ということで個人の申告は難しいというのが印象でした。

しかし今回...E-TAXで申告する方法をとり、税務署に行ったところ

①台帳が多い...個人の分だとそれほどでもない

②方法が分かりにくい...係の方が分かりやすく説明してくれる

ということで、20分ほどで終了しました。

手続き関係で年々電子化、ワンストップ化が進んでおり、

使いやすくなってきているのが、現状ですが。

そうはいっても待ち時間、書類を準備する手間を考えると大仕事です。

申告手続きを行ってもらっている会社の方には感謝しなければ

と思った一日でした。

【個人情報過多の為、写真省略】


カテゴリ:日常のこと



ページの先頭へ戻る