日常のこと 記事一覧
2022年8月 1日
3年ぶりの博多祇園山笠
管理事務課の中村です
~~福博の夏を祭り一色に染める「博多祇園山笠」~~
新型コロナウイルス禍で一昨年は中止、昨年は飾り山のみでしたので、大勢の舁き手が担いで走る「舁き山」は3年ぶりでした。
私の楽しみポイントはいくつかありますが、中でも清道で舁き山が清道旗を180度旋回するときに、台上がりが住職へ「目一本」する姿を間近で観るのは圧巻の迫力 まさに醍醐味です
清道は3箇所設置されていて、
櫛田神社・・・山笠を祇園様に奉納するため
東長寺・・・神仏混淆時代、櫛田神社に神官が不在だった頃、寺の住職が祝詞をあげていたことへの恩に報いるため
承天寺・・・山笠発祥の地と伝えられている
東長寺・承天寺では住職が姿を現し、山笠の表敬を受け、舁き山の台上がりは清道通過時に鉄砲を両手で捧げ「目一本(会釈)」します。
静と動の緩急は、流によって違いと個性があり、3年ぶりの目一本は、今まで同様お気に入りの流がビシッとキマッていてよかったです。
雨の中、傘もささずに観ていたので少し体調を崩してしまいましたが、無事、本格的な夏を迎えることができました
カテゴリ:日常のこと
2022年7月15日
夏の恒例行事
マンションフロント担当 岩田です。
毎年、夏は実家(香椎)に帰省し、かき氷を食べに行くことを恒例に
していますので、その件について記入します。
地元も区画整理で、お店の位置なども
変わっています
例年香椎の「千石焼」でかき氷を食べるのを恒例行事にしていますが、
以前とは場所が変わり、西鉄香椎駅前に移転になっています
昔は川沿いに店がありましたが、
場所が移転になっています。
今日は小倉セーキを頼みましたので、その画像を
添付します。
夏場は、かき氷を食べることで、英気を養うことを
心がけています。
今年の夏も乗り越えれそうな気がします
(お店の方の許可をいただいて掲載しています)
カテゴリ:日常のこと
2022年7月12日
フラットスモーカー
こんにちは!
先日、買い物ついでにWILD-1に行きまして、
靴がセールになっていたので購入したところ、
後日お店から連絡があり、
なんと!!2等に当選
これ頂きました(^^♪
この商品2021年にGOOD DESIGN AWARD受賞した商品のようで、
販売価格は9,000円
次のキャンプが楽しみです!!
それでは、体調に気を付けてお過ごしください。
まえだ。。
カテゴリ:日常のこと
2022年7月 6日
最近の趣味の事
こんにちは熊本支店の通山です。
梅雨も明け猛暑が続きますね
皆さん体調管理と水分補給はお忘れなく!
私は春先にキャンプ道具一式を買いそろえよくキャンプに出掛けています。
熊本の美里町のキャンプ場です。
初心者なりに楽しんでいますよ
あとコロナ禍が始まってから自宅でプラモデル等模型を製作しています
お見せできるような出来ではありませんが、飛行機や車がメインですがキャラクター物や建物等何でも作ります。
1つのキットを長期間で作るので意外とコスパのいい趣味ですよ~
暑い夏がこれからも続きますが、頑張って乗りきりましょう~!
カテゴリ:日常のこと
2022年6月24日
涅槃像
フロントの岩屋です。
福岡で生活し始めて5年経ちます。
念願の篠栗町の涅槃像を見に行くことができました。
コロナが少し落ち着いた今のうちに色々なところに行きたいと思っています。
カテゴリ:日常のこと
2022年6月17日
いのちのたび博物館
ブログ更新をご無沙汰してしまいましたフロントの本田です。
最近、長女が恐竜の話をよくするので、
北九州市にある「いのちのたび博物館」に連れて行ってみました。
はじめての恐竜の化石に大興奮!するかと思いきや、
恐がってなかなか近付こうとせず、遠くから眺めていました・・・。
恐竜だけではなく、
動物のはく製や昆虫の標本など、
いろんなものが展示してある博物館でした。
ちょうちょがお気に入りだったようです。
今度は時間のある時に、
ひとりでゆっくり見学したいと思いました。
カテゴリ:日常のこと
2022年5月21日
preserved flower
弊社ブログを見ていただき、誠に有難うございます。
今回、担当の辻でございます。
~~~
preserved flowerを自宅に飾りましたのでUPいたします。
それでは皆様次回まで
~~~
カテゴリ:日常のこと
2022年5月13日
秋田弁講座
こんにちは。
管理営業課 原田です。
先日、法事の為、秋田の実家に帰って参りました。
正月に帰った時は雪まみれでしたが、
流石にもう雪はありませんでした。
実家に帰り、父や親戚のご年配の方と話すと、地元の人でも難解な方言が出てきます。
そんな時役立つ言葉があります。
それは
『んだすな』です。
『んだ』(=そうです)より丁寧な言葉で相槌としても使えます。
相手方が
『%@$|"〇#だべ~』と何を言ってるかチンプンカンプンな時は、
『んだすな~!』と適当に相槌を打っておけば会話が成り立つかもしれません。
※地域や年代によっては通じない可能性もあります※
みなさんももし秋田に行って困った時は使ってみて下さい!
カテゴリ:日常のこと
2022年4月15日
ランチタイム♪
皆さんこんにちは
菜の花を見つけて春の訪れに喜びを感じている管理事務課の小林です
それにしてもだいぶ過ごしやすくなってきましたね~
暖かくなってくると食欲も倍増(笑)
ということで先日ランチに行ったお店が個人的に凄く気に入って
しまったのでご紹介したいと思います
呉服町駅からすぐ近くのところにある洋食屋「Libre リブレ」です
ここは古民家をそのまま改造しお店にしてあるそうです。
そして私が注文した料理がこちら
200g超の食べ応えあるまん丸ハンバーグです
見た目はこのようにまん丸で可愛いのに中はお肉がぎっしり
ピンクのビーツのスープも初めてでしたが、とても美味しかったです
他にも迷ってしまうくらい美味しそうなメニューがたくさんありましたので、
また行ってみたいと思います
カテゴリ:日常のこと
2022年4月 8日
シーズン到来!
こんにちは工事部の岩崎です。
季節が変わり、やっと暖かくなって待ちに待ったゴルフシーズン到来です。
この時期だとゴルフ場でも桜が咲き、見応え満載の写真を載せようと思っていましたが、残念ながら次のラウンドに間に合いませんでしたので今回はゴルフ場でオッと思った写真をお届けします。
あんなところにお城が!
眺めがいい~
なぜかバンカーに十字架が?!
動物発見!
地獄谷!
木の真裏にボールが....
オー!!
カテゴリ:日常のこと