日常のこと 記事一覧
2025年9月11日
ザ・シネマナイト
管理営業の鈴木です。
夏は映画だ、花火だ。ってことで、友人に誘われ、海の中道にあるザ・ルイガンズホテルで開催中のシネマナイトとやらに行ってまいりました。
19時半ごろ上映開始にもかかわらず、席確保のため、17時に出動。まぁ暑い暑い。暗くなると少し涼しいかな?ぐらいで。子供たちは上映開始前から、芝生で走り回り汗だくです。
上映内容は子供たちが好きな「シング2」。ウッチャンがメインキャラクターの声をやってるやつです。私はアイナジエンドのポーシャが好きです。狼です。
とても面白い映画で、大人も十分楽しめて、おすすめですよ。続編出ないかな。。。
17時出動の甲斐があり、とても良い席での観覧でした。上映開始直前にはなぜか特大の花火が何発も。最近は人込みを避けて生きていたので、花火なんて皆無でした。いやぁ、花火って本当にいいものですね。
カテゴリ:日常のこと
2025年9月 2日
9月になりました!
9月になりました!
...と言っても、暑い。全然涼しくならない。暦の上では秋?いやいや、セミだってまだ鳴いてるじゃないか。
でも、夜になると鈴虫の声が聞こえてきて、「お、秋の部活が始まったな」って感じがします。セミから鈴虫へ、夏から秋へ。交代のリレーをしているみたいで、ちょっと笑ってしまいます。
さて、今年も残り4か月。
「年末までに痩せる!」とか「片づけする!」とか言ってたこと、まだ何ひとつできてない...。
9月、仕切り直しにはちょうどいい時期かもしれません。
賃貸部 松隈
カテゴリ:日常のこと
2025年8月29日
土鍋ご飯のご紹介
こんにちは賃貸部の東福です
今回は、昨年8ヶ所の土鍋ご飯を食べた私が1番おすすめのお店をご紹介します
そのお店は大名にある『ごはんや 松毬(まつぼっくり)』です
私はすでに3回リピートしているのですが、
いつも迷いながらも同じ土鍋ご飯を食べてしまっています
そんな私がハマっている土鍋がこちらです
こちらは『黒毛和牛と九条ネギの土鍋ごはん』です
お肉は生のまま運ばれてくるのですが、ご飯を混ぜていくうちに
ちょうどいい焼き加減(?)となります
土鍋ご飯以外にも大根の天ぷらや伊万里牛の肉豆富など美味しい料理がいっぱいなので
ぜひぜひ行ってみてください
カテゴリ:日常のこと
2025年8月26日
Hello Kitty展に行ってきました!
先日、福岡市美術館で開催されている
「Hello Kitty展」に行ってきました!
今年で50周年を迎えるキティちゃん。
入口から可愛いキティちゃんだらけでワクワクが止まりません
写真もOKということだったので、いくつかご紹介しますね。
こちらは初期のキティちゃんです♡
そしてこちらはキティちゃんのデザインヒストリー。
どのキティちゃんも可愛いですが、
やっぱり私は耳にお花がついたキティちゃん!!
たくさん持っていたなぁと一番懐かしく感じました。
年代がバレてしまいますね・・・
たくさんのキティちゃんに囲まれてとても癒されたKitty展でした。
8/31までの開催で残りあと数日ですが、
興味のある方はぜひ足を運んで可愛いキティちゃんの世界に浸ってみてはいかがですか?
カテゴリ:日常のこと
2025年8月19日
昭和の喫茶店
先日、久しぶりに30年来の付き合いの友人と会いました。
お昼を最近できた中華料理店で食べたのですが、お味はいまひとつ。
気を取り直して、お茶しようということになり、そういえば‥少し遠方なので、10年以上行ってない、昔ながらの古い喫茶店にとりあえず行ってみようということになりました。
まだ、あるのか、もう閉店したのか、どきどきしながら記憶を頼りに車を走らせます。名前も覚えていないし、コロナ禍をこえられず、もうないかもねと、諦めかけていたその時、懐かしい古びた趣味のいい看板が目に入りました。
ありました。
店内に入ると、色褪せたソファに飴色の木製のテーブル、ガラスケースに飾ってある人形もミニチュアの食器も時が止まったかのようでした。 古びた店内は隅々まで掃除が行き届き、メニューも、お値段もほとんど変わってないような感じでした。
季節外れのため、いつも食べていた店内手作り苺のショートケーキはなくて、手作りのオレンジのカスタードケーキとコーヒーのセットを食べて、あらためて来て良かったと感無量でした。
10年ぶりに来ました、また、来ますと声をかけると、少しお歳をめされただけの、マスターとママが、変わらない笑顔で、次はお店があるかどうかと、笑いながら言われました。
そんなこと、おっしゃられず、どうか、どうか、なるだけ長く続けて下さいと願うばかりです。
カテゴリ:日常のこと
2025年7月29日
自然のある場所に行きたい!
こんにちは
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
中本です
毎日暑いと涼しいところに居たくなりますよね~
そんな夏にはぴったりな場所に先日行ってきましたのでご紹介したいと思います
場所は、朝倉市にある『だんごあん』です
周りは川と緑に囲まれているため、とても涼しく気持ちの良い場所です
写真では見えにくいですが、下のほうでは流れている川の上やその周辺に席が作られており
食事をすることができます
私は、そうめんと鶏ご飯、ヤマメの塩焼きを注文しました
そうめんと鶏ご飯は竹の入れ物に入ってくるのでより夏の雰囲気が出て
美味しさを感じました
ヤマメの塩焼きは、塩加減がちょうど良く身も柔らかくて美味しかったです
当日はたくさんの人が来ておりかなり並びましたが、涼しい場所で美味しい
料理を堪能することができました
メニューが豊富にあるようなので、また違う季節にも行ってみたいと思います
カテゴリ:日常のこと
2025年7月25日
ふねのたび
外は熱風です
エアコン朝まで付けておかないといけないくらいの時代になってしまいましたね
先月、夢である「船の旅」の予習に行きました
友人が見つけて誘ってくれたのですが、行先が微妙だったので返事をもじもじしていました。
が、結局「予習?練習」として行ってみよう!となり行きました
博多→上海→済州島→博多
5日間の旅でしたが、想像以上に面白く楽しい5日間でした
上海経由ということもあり、中国の方が半数以上、いや、4/5以上 いるのではないか?という
体感レベルで、圧倒的存在感!!
食事をする時やエレベーターの中、ダンスフロアや廊下でも、素晴らしい存在感で
私を楽しませてくれました!!
友人はほぼ一言も英語を話さずに、指差しだけで会話をしていた気がします笑
中国は初上陸だったのですが、ビルの上に必ずある国旗を見て
「おーーーー!中国きたぞーーーー」となりました
遠くのビルにも国旗が見えます!!
旅を終え、帰ってきてからは、ほぼ旅行行程と同じ期間くらい
ずーーーっと、私の三半規管が揺れていました・・・
カテゴリ:日常のこと
2025年7月22日
雲仙へ行きました!
こんにちは 事務課の花山です
暑い日が続きますね・・・
私は日々、首にはネッククーラー、手にはハンディーファン、そして日傘とアームカバーで、何とか日差しに対抗しております
先日、長崎の雲仙へ一泊してきました
1日目は曇り、2日目はときどき雨・・・
ですが、さすがは雲仙です。
昼も夜も、雨が降ってもおかまいなしに、
そこら中から湯けむりがもくもくと沸き上がり、場所やタイミングによっては視界が真っ白
雨にけぶる雲仙地獄も迫力満点
雲仙神社の方が用意して下さった温泉卵も、とっても美味しかったです
ほぼ無計画で臨みましたが、一泊であればホテルの周辺だけでも見どころ満載ですよ
2日目は、鴛鴦の池というところへも行ってみました。
もともと予定にはなかったのですが、ホテルの廊下から見えた妙に青い池がどうしても気になり・・・
温泉成分の影響で青く見えたのでしょう。
近付いてみると、意外にそこまでの青さは感じませんでしたが、
遠目だと、木々の中に真っ青な池が浮かび上がっていて、なかなかの存在感です
(写真を撮ったのですが、どうしてもアップできず・・・)
そういえば、雲仙にはなんとポケモンコラボのマンホールの蓋があります
場所は、極楽公園という見晴らしの良い高台。
ちょうど遊歩道の入り口にもなっているので、これから雲仙へ行かれる方にはオススメです
カテゴリ:日常のこと
2025年7月11日
若木ゴルフ倶楽部
先日、2年ぶりにぐらいに若木ゴルフ倶楽部に行ってきました。
とても景観が良く、戦略性にとんだ自然と融和したコースは折々の表情を輝かせる。
地域の自然、伝統、文化、そしてゴルフ発祥の地、セント・アンドリュースの名物ホールが生かされ、
織り込まれた美しく、かつ挑戦的な18ホールです。
今回はホール名がついていましたので、一部ご紹介します。
IN 10番
ホール名:校長先生の鼻
IN 12番
ホール名:クルーガー夫妻
IN 15番
ホール名:岩
NO 16番
ホール名:十字架
IN 17番
ホール名:しいの木
IN 18番
ホール名:佐賀クリーク
カテゴリ:日常のこと
2025年7月 8日
小倉の老舗めぐり
先日、小倉に行ってきました(地元なので戻りましたかな?)
小倉に戻ったとき必ず行くお店は
『サンドイッチファクトリー OCM』 です
1978年創業、小倉のソウルフードといっても過言ではない超人気店
フレッシュなレタス・トマト・きゅうりがたっぷり入っていて、
シャキシャキ食感が最高のボリューム満点サンドイッチ
今回は「サーモン×クリームチーズ」と「コーンスープ」をいただきました
夕方からは、魚町銀天街にある1953年創業、昭和の名店『酒房 武蔵』のカウンター席で乾杯!!
N.
カテゴリ:日常のこと