2015年12月26日
新年を迎える準備がまだまだです。
あっという間の一年が終わろうとしている
工事部の永石です。
年末の大掃除や年賀状作り・・・
たくさんすることがありますが
おせち料理はここ数年デパートで買っています。
後はお雑煮やがめ煮等を作って
だんだん手を抜いています。
皆さんは、重箱の5段目が空っぽになっていることを知っていますか?
一の重・・祝い肴
二の重・・酢の物
三の重・・焼き物
与の重・・煮物(四は縁起をかついで与)
五の重・・空
空っぽにしているのは、まだたくさんの幸せを詰められますよ
という意味合いだそうです。
そこで、おせち料理の意味をちょっと
黒豆・・まめに働き暮らせる 健康や長寿を願う
数の子・・子孫繁栄
栗きんとん・・金運を招く 繁盛、繁栄
れんこん・・穴がたくさんあるので、将来の見通しできる
くわい・・大きな目が出ることでめでたく 芽が出る 出世
たいの塩焼き・・めでたい
など昔から、健康や幸せを願ってめでたさを重ねる
という縁起をかついだものを作るそうです。
いつも食べているおせち料理
今回は意味をかみしめながら味わいたいと思います。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
カテゴリ:日常のこと