新栄グループは「心身ともにストレスを感じない健康の提供」をテーマにしています。

HOME » スタッフブログ » 今年のDIY

スタッフブログ

2015年12月12日

今年のDIY

こんにちは、営業部のエンドウです

今回は、今年私が監修したDIY作品を紹介したいと思います

場所は、古賀市某所、薬王寺、山間の集落の戸建て団地です

作成したのは、リビングから続く庭に面したウッドデッキ

大きさは、メインデッキが3m×3mサブデッキが3m×1m×2m

最初に作るのが、フリーハンドの想像図、こんな感じ(*^^)v

wood001.JPG

 

 

想像図から設計図を作って材料の数量を計算します(p_-)

wood002.JPG

基礎工事、ここが一番大事なところです

何度も確認と微調整を繰り返しまました(+o+)

束石一個約30キロ、結構大変です(>_<)

wood005.JPG

基礎が出来たらいよいよ着工、柱を立て根太を取り付け

柱も、縦横を確認しながら慎重に固定します

ここで手を抜くと後々大変なことに・・・・・

施工しているのは施主さんです

DIYなので私は出来るだけ手を出しません

道具の貸し出しとお手伝い(^_^;)

wood007.JPG

根太を取り付けたら、床板を並べて出来上がりを確認

いい感じです、施主より先に寝転がってみました(*^_^*)V

床板を並べるだけで、完成気分に浸れます

組み立て始めて1日でここまで出来ました

wood011.JPG

次は、屋根(パーゴラ)完成後にテントを乗せる予定ですが、

今はブルーシート

すでに洗濯物干し場と化しています(#^.^#)

wood018.JPG

リビングから続くサブデッキを作ったら、ほぼ完成

完成前なのに完成披露のバーベキューパーティー(@_@;)

wood019.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

今回作った洗濯物干し場ウッドデッキは母屋には固定しません、完全自立型です

使った材料は、セランガ゜ンバツーと言うボルネオ産凄く硬くて重い木

杉や米材と違ってほとんど腐れません、そのままでも30年は大丈夫

屋根もテントを固定しますが、台風が来てもビクともしないくらい丈夫です

あなたも作ってみませんか? 思ったより簡単ですよ(*^_^*)V





ページの先頭へ戻る