最近の記事
2025年9月 2日
9月になりました!
9月になりました!
...と言っても、暑い。全然涼しくならない。暦の上では秋?いやいや、セミだってまだ鳴いてるじゃないか。
でも、夜になると鈴虫の声が聞こえてきて、「お、秋の部活が始まったな」って感じがします。セミから鈴虫へ、夏から秋へ。交代のリレーをしているみたいで、ちょっと笑ってしまいます。
さて、今年も残り4か月。
「年末までに痩せる!」とか「片づけする!」とか言ってたこと、まだ何ひとつできてない...。
9月、仕切り直しにはちょうどいい時期かもしれません。
賃貸部 松隈
カテゴリ:日常のこと
2025年8月29日
土鍋ご飯のご紹介
こんにちは賃貸部の東福です
今回は、昨年8ヶ所の土鍋ご飯を食べた私が1番おすすめのお店をご紹介します
そのお店は大名にある『ごはんや 松毬(まつぼっくり)』です
私はすでに3回リピートしているのですが、
いつも迷いながらも同じ土鍋ご飯を食べてしまっています
そんな私がハマっている土鍋がこちらです
こちらは『黒毛和牛と九条ネギの土鍋ごはん』です
お肉は生のまま運ばれてくるのですが、ご飯を混ぜていくうちに
ちょうどいい焼き加減(?)となります
土鍋ご飯以外にも大根の天ぷらや伊万里牛の肉豆富など美味しい料理がいっぱいなので
ぜひぜひ行ってみてください
カテゴリ:日常のこと
2025年8月26日
Hello Kitty展に行ってきました!
先日、福岡市美術館で開催されている
「Hello Kitty展」に行ってきました!
今年で50周年を迎えるキティちゃん。
入口から可愛いキティちゃんだらけでワクワクが止まりません
写真もOKということだったので、いくつかご紹介しますね。
こちらは初期のキティちゃんです♡
そしてこちらはキティちゃんのデザインヒストリー。
どのキティちゃんも可愛いですが、
やっぱり私は耳にお花がついたキティちゃん!!
たくさん持っていたなぁと一番懐かしく感じました。
年代がバレてしまいますね・・・
たくさんのキティちゃんに囲まれてとても癒されたKitty展でした。
8/31までの開催で残りあと数日ですが、
興味のある方はぜひ足を運んで可愛いキティちゃんの世界に浸ってみてはいかがですか?
カテゴリ:日常のこと
2025年8月22日
極暑の夏にスパイスカレー
5月19日に入社をして早3ヶ月がすぎました。全く何もわからない中、精神的にまいってしまいそうなときに、この極暑ともいえる殺人光線が私の体力も奪っていきました。精神的にも肉体的にもボロボロなときにそんな私を見かねた先輩社員がお昼にカレー屋さんに誘って頂きました。店内はご主人おひとりで切り盛りされており大変忙しそうでした。メニューは3種類(チキン・キーマ・マトン)でごはんの量が選べます。私は基本のチキンを食べました。私は欧風カレーが好きでしたが、このカレーに出会いスパイスカレーの衝撃に久々食べ物で感動することとなりました。スパイスの香りや刺激が私の細胞レベルで活性していくのを感じたからです。中国の「医食同源」という言葉を思い出しました。食べるものと、薬になるものの源は同じで自分の体調に合わせた食材を摂っていれば健康を維持していけるという考え方です。ふと、それって食に限ったことでもないのかなぁ~、という考えが脳裏をよぎりました。仕事がうまくいかないことで精神的にまいっていたときも薬(それも特効薬)にばかり目がいき、他の大切な何かに思いをめぐらせることができなかったのではないかと、おいしいカレーを食べながら自問していました。すっかり身も心もリフレッシュさせてもらった店主にお声かけして店をあとにしました。まだまだ半人前ですが少しずつ確実に業務を遂行していくことができるようになりました。その少しずつが毎日を重ねることでいつか大きな自信になり(決して過信することなく)もっと大きな人間になれるよう精進していきたいと思います。そしてお昼にまた足が向いてしまいます。「店長!チキンの大盛お願いします!」
2025年8月19日
昭和の喫茶店
先日、久しぶりに30年来の付き合いの友人と会いました。
お昼を最近できた中華料理店で食べたのですが、お味はいまひとつ。
気を取り直して、お茶しようということになり、そういえば‥少し遠方なので、10年以上行ってない、昔ながらの古い喫茶店にとりあえず行ってみようということになりました。
まだ、あるのか、もう閉店したのか、どきどきしながら記憶を頼りに車を走らせます。名前も覚えていないし、コロナ禍をこえられず、もうないかもねと、諦めかけていたその時、懐かしい古びた趣味のいい看板が目に入りました。
ありました。
店内に入ると、色褪せたソファに飴色の木製のテーブル、ガラスケースに飾ってある人形もミニチュアの食器も時が止まったかのようでした。 古びた店内は隅々まで掃除が行き届き、メニューも、お値段もほとんど変わってないような感じでした。
季節外れのため、いつも食べていた店内手作り苺のショートケーキはなくて、手作りのオレンジのカスタードケーキとコーヒーのセットを食べて、あらためて来て良かったと感無量でした。
10年ぶりに来ました、また、来ますと声をかけると、少しお歳をめされただけの、マスターとママが、変わらない笑顔で、次はお店があるかどうかと、笑いながら言われました。
そんなこと、おっしゃられず、どうか、どうか、なるだけ長く続けて下さいと願うばかりです。
カテゴリ:日常のこと
2025年8月 8日
タイへ行きました。
「毎日暑いですね。」と、このセリフは今夏何回言ったり聞いたことでしょうか。
さて私、暑い時期に暑い国「タイ」へ行ってきました。
10年ちょっとぶりのタイで子連れということもあり、ワクワクよりも不安がいっぱい
それではタイの様子をお知らせしますね。
王宮と寺院へ行きました。ワット・アルンは初めてだったので感動
昔行ったときは日本人誰もいなかったピンクのガネーシャ。インスタの影響で日本人もちらほらいました。塗り替えられたばかりでピンクがきれいでした。
昨年人気になったコビトカバのムーデンちゃんがいるカオキアオ動物園へ。
動物園はとても広く(なんと福岡市動植物園の40倍の広さ!!)
広すぎるので移動はカートに乗ってします。
福岡市動植物園には飼育されていないハト等が園内にいますが、なんとこちらは飼育されていないおサルさんがいます。
ムーデンちゃんは壁近くにいてあまり見れなかったんですが、鹿やペンギン、ゾウやキリンそしてカバにエサをあげれました!!
キリンにエサをあげたときはキリンの力の強さに驚きました。
曜日によってはゾウさんの水中歩行も見れるのでおすすめですよー。
他には水族館へ行ったり、ゾウさんカフェ(ゾウに乗れました)へ行ったりととても楽しかったです。
雨季だったので曇り空だったので、次は乾季に行きたいです。
一番強烈な記憶に残ったのはゾウさんカフェで綺麗なお姉さまたちのショーを見て一緒に写真を撮ってチップをたくさん払ったことです。
思い出したくないくらいの金額を支払ました。
なぜか私、夫、娘とお姉さまとキスをしたりして非日常な一日でした。
2025年8月 4日
夏といえば...
皆さん何が思い浮かびますか?
フロントの江原です。
かき氷、花火...色々ありますが、
我が家は夏といえばプールです。
という事で、福岡市民であれば誰もがよく知っている、
某屋外大型プールに今年も息子を連れて行きました!
なぜか写真がうまくアップできないので、文字だけになりますが...
無理して平日連れて行った甲斐あって、ガラガラに近い状態で遊ばせる事ができました。
今年の夏のお務めもひとつ終わり、もう一件ぐらいどこかに連れて行ってあげられたらいいですが...
という事で、近況報告でした。
2025年8月 1日
色違買
皆さんはお気に入りのものが見つかったとき
色違いでリピート買いされるでしょうか?
私は昔からこの厄介な病を患っており
最近では昨年から今年にかけて
気に入った靴を
色違・素材違で3足買い足していました。
なので同じ靴を4足所有しています笑
不治の病ではないことを願います。
2025年7月29日
自然のある場所に行きたい!
こんにちは
暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
中本です
毎日暑いと涼しいところに居たくなりますよね~
そんな夏にはぴったりな場所に先日行ってきましたのでご紹介したいと思います
場所は、朝倉市にある『だんごあん』です
周りは川と緑に囲まれているため、とても涼しく気持ちの良い場所です
写真では見えにくいですが、下のほうでは流れている川の上やその周辺に席が作られており
食事をすることができます
私は、そうめんと鶏ご飯、ヤマメの塩焼きを注文しました
そうめんと鶏ご飯は竹の入れ物に入ってくるのでより夏の雰囲気が出て
美味しさを感じました
ヤマメの塩焼きは、塩加減がちょうど良く身も柔らかくて美味しかったです
当日はたくさんの人が来ておりかなり並びましたが、涼しい場所で美味しい
料理を堪能することができました
メニューが豊富にあるようなので、また違う季節にも行ってみたいと思います
カテゴリ:日常のこと
2025年7月25日
ふねのたび
外は熱風です
エアコン朝まで付けておかないといけないくらいの時代になってしまいましたね
先月、夢である「船の旅」の予習に行きました
友人が見つけて誘ってくれたのですが、行先が微妙だったので返事をもじもじしていました。
が、結局「予習?練習」として行ってみよう!となり行きました
博多→上海→済州島→博多
5日間の旅でしたが、想像以上に面白く楽しい5日間でした
上海経由ということもあり、中国の方が半数以上、いや、4/5以上 いるのではないか?という
体感レベルで、圧倒的存在感!!
食事をする時やエレベーターの中、ダンスフロアや廊下でも、素晴らしい存在感で
私を楽しませてくれました!!
友人はほぼ一言も英語を話さずに、指差しだけで会話をしていた気がします笑
中国は初上陸だったのですが、ビルの上に必ずある国旗を見て
「おーーーー!中国きたぞーーーー」となりました
遠くのビルにも国旗が見えます!!
旅を終え、帰ってきてからは、ほぼ旅行行程と同じ期間くらい
ずーーーっと、私の三半規管が揺れていました・・・
カテゴリ:日常のこと