新栄グループは「心身ともにストレスを感じない健康の提供」をテーマにしています。

HOME » スタッフブログ

スタッフブログ

最近の記事

2025年1月14日

初夢は見ましたか?

こんにちは事務課の青木です。

皆さんは、初夢見ましたか?

私は見たのです

なぜか、カエルとヘビの夢を見ました

カエル.jpg

へび.jpg

こんなに可愛いくはなかったですけど

気になって、夢占いで調べてみました

どうやら、どちらも金運アップらしいです

本当なら嬉しいんだけど

あまり浮かれずに今年一年、

健康に過ごせますように



2025年1月11日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

今年はお正月休みの間に初詣に行ってきました。

長男は去年寝てばかりで初めて初詣に行っていなかったのですが、

きっとそのせいであまり1年良くなかったと言っていました。

「今年は神頼みしかない。5千円入れる!」と言っていたので

同じ金額だしそれならご祈祷してもらったら?となり、お願いすることになりました。

帰りにお土産?をもらったのですが、お守り・お札・お神酒・お菓子が入っており

お守りは別で買ったら1つ千円なので、お得感満載では?となりました。

(※新年早々、庶民の考えることは損得勘定・・・)

呼ばれるまでは、外ですがストーブのあるVIPスペースでの待機となり

10分ほどで呼ばれていました。

御祈祷おすすめです

厄年.jpg


カテゴリ:日常のこと


2025年1月 8日

韓国料理屋にいってきました。

博多駅にある

チゲ料理&韓国鉄板 HIRAKU

にいってきました。

前日にも行き、美味しかったので連日、いきました。

1回目は「豚カルビ」「カクテキ」「チャプチェ等盛り合わせ」

2回目は「牛プルコギ」「ジャジャ麵」

を食べました。

豚カルビが美味しかったので是非おすすめです。



2024年12月24日

12月24日ではありますが

会社の忘年会で博多祇園山笠の話題になりましたので、本日クリスマス・イブではありますが・・・

私は毎年7月15日の追い山笠を観に行きます。
楽しみポイントはいくつかありますが、中でも清道で舁き山が清道旗を180度旋回するときに、台上がりが住職へ「目一本」する姿を間近で観るのは圧巻の迫力

まさに醍醐味です

清道は3箇所設置されていて、

   櫛田神社・・・山笠を祇園様に奉納するため

   東長寺・・・神仏混淆時代、櫛田神社に神官が不在だった頃、寺の住職が祝詞をあげていたことへの恩に報いるため

   承天寺・・・山笠発祥の地と伝えられている

東長寺・承天寺では住職が姿を現し山笠の表敬を受け、舁き山の台上がりは清道通過時に鉄砲を両手で捧げ「目一本(会釈)」します。
これが たまりまりません

静と動の緩急は、流によって違いがあり、今年はどの流がビシッとキメてくれるかワクワクしながら観ています。

土砂降りの雨の中、傘もささずに観ていましたが、午前4時59分を迎えると、舁き手のエネルギーが爆発して寒さも吹っ飛びました。


カテゴリ:日常のこと


2024年12月23日

故事に学ぶこと

マンション管理部岩田です。

最近マイブームは故事に学ぶことです。

世の中には数多くの故事、名言、諺(ことわざ)が存在します。
その出典が明らかなものもあれば不明なものも数多くあります。
時代を経た古いものであればなおさら著者、弟子、賛同者、時にはその考えに反対の者が意図的に書き残したものもあります。
しかし、誰が言った、書いたではなく、その内容を読んであなたの心に響くか響かないか、が重要で、歴史を経てなお残された言葉、長い間人々に語り継がれてきた言葉、その心に響く内容を大切にしたいと思います。
それら言葉には、人生の指針があり、判断材料となり、時には反面教師となり、生きる知恵・哲学があり、あたかも良き友を得たにも等しく、最終的に生きる力、血肉、ビタミンになることが在ります。

その中「論語」の一説を紹介したいと思います。

子貢問いて曰く。
一言にして以て終身之を行う可き者有りや、と。
子曰く、其れ恕(ジョ・思いやり)か。
己の欲せざる所は、人に施す勿れ、と。

子貢が質問した。
「生涯行うべきことを、一文字であらわせましょうか」と。 
「それは "恕
思いやり" だな。 自分が他人からして欲しくないことは、他人にも行わないことだ」と。

人間関係は最終的にはこれですかね


カテゴリ:日常のこと


2024年12月19日

薪ストーブ

我が家はリビングに薪ストーブを設置しています。田舎暮らしがしたくて郊外の戸建てを探していた時期もあったのですが、現実的ではないので自宅リフォームの際に思い切って薪ストーブを設置してもらいました。薪を割ったりする手間はありますが、炎の揺らぎを見ているとなんとも言えないほっこりした気分になります。

image0 (002).jpeg


カテゴリ:日常のこと


2024年12月13日

クリスマスの季節

新栄ブログをご覧の皆さま、営業部の猿渡です。

クリスマスの季節がやってきてもっぱら寒くなってきたと感じる今日この頃です。

先日、息子の通う保育園でクリスマス発表会がありました。

ちょっと前まで単語一つ話すのがやっとだった息子が、二語三語と言葉を紡ぐ姿に成長を実感する今日この頃です。

上手に発表会ができた息子にパパサンタさんからクリスマスプレゼントが届くようにリサーチ中ですが、なかなか決まらない様子

最近は車のおもちゃばかりだったので、新幹線のおもちゃにするかお風呂で使えるお船のおもちゃにするか悩ましところです。

思い出に残るクリスマスになるようにいろいろ模索していきます。



2024年12月10日

あたり

竹下製菓ブラックモンブランで『特賞A QUOカード1,000円』が当たりました!!

IMG_3177.jpeg

もちろん初めてで、うわさでは当選確率40000分の1だとか。。。

早速、竹下製菓へ当たり棒を郵送。

後日QUOカードが届きました!

IMG_3206.jpeg

当たりがでると嬉しいですよね~~



2024年12月 6日

牧のうどんにて

こんにちは、熊本支店の通山です。

先日諸用で福岡に行きました。

博多駅で初めて牧のうどんを頂きました。

噂には聞いていましたがかなりおいしいですね。

ただ牧のうどんは朝一番で本社でだし汁を作り

各店舗の店長が取りに行く関係上、他県には出店できないようです。

この味を熊本でも食べたい。残念ですがまた福岡に行った際に頂きたいと思います。

以上です(^^)

IMG20241030114811.jpg


カテゴリ:日常のこと


2024年12月 3日

クリスマスアドベント

企画の安部です。

この時期に毎年開催されているクリスマスアドベント(旧クリスマスマーケット)に初めて行ってみました。

博多駅と天神の2か所くらいしかやっていないと思っていましたが、調べてみると色々な会場がありました。

福岡市役所西側ふれあい広場

市役所前.JPG

たくさんのツリーがあり、ホットワインや食べ物、クリスマスらしい小物を販売しているお店が広場をぐるりと囲むように並んでいました。お客さんもたくさんで、華やかで活気ある雰囲気でした。

県営天神中央公園

天神中央公園前.JPG

広場の真ん中にはイルミネーションが広がり、とっても綺麗でした。周りにも色々なオブジェがあり、つい写真を撮りたくなるようなスポットがたくさんです。のんびり散歩しながら幻想的な世界を楽しむことができました。

貴賓館前

迎賓館前.JPG

たくさんのサンタクロースが圧巻でした。

残念ながら、子供たちが怖がったため、すぐ引き返す羽目に・・・

福岡大名ガーデンシティ

福岡大名ガーデンシティ.JPG

優しいイルミネーションに囲まれた落ち着いた雰囲気の会場です。

ここで腰を落ち着けて、定番のホットチョコレートを飲みました。

そんなに寒い日ではありませんでしたが、身体が温まりました。

会場によって雰囲気が全く違って、とても楽しめました。

また機会があれば、違う会場にも行ってみたいと思います。





ページの先頭へ戻る