新栄グループは「心身ともにストレスを感じない健康の提供」をテーマにしています。

HOME » スタッフブログ » 日常のこと

スタッフブログ

日常のこと 記事一覧

2012年4月 9日

春です!!!

こんにちは、満開の桜cherryblossomに感動している管理事務課の平田ですhappy01

春になりイチゴがおいしい季節shineになったのでおすすめのレシピをご紹介しますcherry

☆★☆イチゴのムース☆★☆

<材料♪>

●ムース

・イチゴ・・・200g

・砂糖・・・40g

・生クリーム・・・200g

・ゼラチン・・・8g

・卵白・・・2個分

・レモン汁・・・大さじ1

・フランボワーズ酒(あれば)・・・大さじ2

●イチゴのソース

・イチゴ・・・ムースの残り

・砂糖・・・20g

・レモン汁・・・大さじ1

・フランボワーズ酒(あれば)・・・大さ2

<イチゴのムースの作り方♪>

①ゼラチンは大さじ3の水でふやかしておく。

②イチゴは洗ってヘタをとり、フードプロセッサーでピューレ状にする。

③ピューレ状にしたイチゴを鍋にうつし、火にかける。沸騰する前に火をとめ、ゼラチンと砂糖を入れてまぜる。ボウルへうつしかえ、レモン汁をいれる。

④ボウルに卵白を入れ、八分立てにする。

⑤ボウルに生クリームを入れ、七分立てにする。

⑥③に⑤の生クリームを2回にわけていれ、ゴムべらで切るようにまぜる。

⑥に④を2回にわけていれ、ゴムべらで切るようにまぜる。

⑦カップに入れて冷蔵庫で冷やす。

<イチゴのムースの作り方♪>

①イチゴを洗ってヘタをとり、小さく切る。

②イチゴを鍋に入れ、レモン汁とまぜ、2時間程度おく。

③フランボワーズ酒を入れ沸騰しないように弱火で少し煮る。

ムース1.JPG

飾りにイチゴのソースをかけてると見た目がキレイになりますshine

イチゴも生クリームも1パック使い切りのレシピで手軽に作れますlovely

卵白の力でムースがシュワシュワしていてとってもおいしいので皆様作ってみてはいかがでしょうかup

次はイチゴのタルトを作ろうかなhappy02


カテゴリ:日常のこと


2012年3月31日

桜の季節

いよいよ桜の季節ですね 

はじめまして、工事課で事務を担当しています永石です。

まだまだ肌寒い日もありますが、蕾をたくさん膨らませたの枝も半分以上咲き満開を

待つばかりですね。cherryblossom

又、あちらこちらにチューリップtulipや菜の花が咲き、ようやく春の訪れです・・・・・・

やっと外出するのが楽しみな季節になりました。

 

bud私のリラックスする方法の1つに、お部屋の中に観葉植物を置いたり香りのある生花を

飾ったりして、花の香りで癒されていることがあります。

外から帰ってきた時、部屋の中がふわーっと花の香りに包まれていてホットする瞬間でもあります。

CA3QE0BC.jpg

 

 

 

 

 

 

 

カサブランカは 個性的な香り で部屋中いっぱいでした。

 

120331062901.JPG

 

 

 黄色のフリージアは私の大好きな花です。

 confidentとっても甘くいい香り

 

 

 

 

又、ベランダではハーブclubを育てていましたが、今年の寒気でほとんどが枯れてしまい、

今新しい苗を集めています。

夏にはたくさん葉が茂ると思いますので、摘んで、ハーブティーを作って優しい香りを楽しみ

たいと考えています。

 

120327204002.JPG

 

かわいいバジルたちです。bud

 

 

 

 

ハーブティーにはリラックス効果の他に、風邪の予防や症状の抑制、ダイエット、美肌等

たくさんの効能があるそうです。

又、ハーブは料理に入れたりアロマや石鹸を作るのに使ったりと幅広く利用されているので、

少し勉強してみようと思っています。

 

次回又報告しますね。  それでは・・

cherryblossom  来週は舞鶴公園へ花見に行ってきます。 beer   

 


カテゴリ:日常のこと


2012年3月28日

☆管理員研修会☆

snail新栄総合管理のブログをお読みの皆様、こんにちわsnail


 

最近ようやく春らしくなり、間もなく来る花見の季節

楽しみで仕方がないフロントの小林ですcherryblossom

 

さて、今回のブログは本日開催されました 管理員研修会 のご報告です。

日々、マンションで清掃や窓口対応を頂いている管理員さん達が、マンションでの“サービス向上”と、管理員さんの“モチベーションアップ”、“マンション管理にかかわる知識の習得”の為、三ヶ月に一度開かれております。

 

3月28日、30日の2日間の日程で行われ、今回はその1回目taurus

 

今回は、shineマンション管理士shineの先生にご出席いただき、管理員のお仕事について皆様に講和をしてもらう。というのが今回のメインでした。

2.JPG

 

 

 

 

 

 

管理員研修では、毎回、管理員さん同士の活発な意見交換もあるのですが、今回は座学のみ。

 

いつもは元気な管理員の皆様も、先生のお話を熱心に聞かれていました。

 

貴重なお話(書き出すとキリがないのでこの一言で感じ取っていただければ有難いです。)がたくさん聞けて、私自身も改めてマンション管理の仕事に楽しさを感じることができました。

3.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私も、管理員の皆様に負けないよう、日々の業務を一生懸命に頑張ろう!!と思いました。

 

 

 

 

ところで、今年のはいつ咲くのでしょうか…???pig


カテゴリ:日常のこと


2012年3月21日

私の休日の定番な過ごし方:パート1

はじめまして。

フロント担当:辻 です。

今回ブログは”私の休日の定番な過ごし方:パート1”を勝手ながら

UPします。

❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖❖ 

【春分の日】 晴天

今日は”春分の日”で仕事がお休みでしたので、お昼から、家の近くの

大濠公園”スタバ”へ散歩がてらコーヒーを飲みに

・・・ (私の休日の定番その①)

★スタバ①外観.JPG

大濠公園の湖を見ながら

ゆっくり飲むコーヒーは最高です。

暖かくなったらジョギングにも最適。

★スタバ②入口.JPG

”スタバ”を満喫した後は、またまた近くの”パスタ屋らるきぃー”で昼食

・・・ (私の休日の定番その②)

○らるきー①入口.JPG

最近改装したばかりです。

テラスはペット可なので便利です。

どれもこれも最高に美味しいです。 

 

○らるきー②パスタ.JPG

 

 

 

 

 

 

 

❖❖❖❖❖❖❖❖❖ 

昼食を済ませ、次はデザートを買いに天神にあるケーキ屋

”キルフェボン”へ・・・ (私の休日の定番その ③)

●キルフェボン①入口.JPG

 

毎月20日は”キャンドルナイト”

ここのケーキも最高に美味しいです。 

 

 

●キルフェボン②苺のタルト.JPG

 

 

 

 

 

 

 

以上が私の定番な休日の過ごし方:パート1なのですが、

最近太りすぎなので、どなたか”楽に痩せる休日の過ごし方”を教えて頂け

たら幸いです。

それでは皆様、次回までさようなら・・・

 

 

 

 

 

 

 

❖❖❖❖❖❖❖❖❖ 

 


カテゴリ:日常のこと


2012年3月 8日

最近思ったこと

・・・・・フロント担当の藤村です。・・・・・・・

先日ある管理組合の理事会において集合ポストの名札のことが話題となりました。

集合ポストの受取口側の名札は、ほとんど無記名としているマンションが大半ではないか思われます。

記名とするか無記名とするかは、居住者個人の判断にゆだねられているかと思いますが、

個人情報にかかわるものと考えておられる事もあるかと思われますが、管理組合としてはどのような方が住んでいるのか知っておくことも必要ではないのかとの考え方も当然かと受け止めました。

例えば、最近は条例により暴力団排除規制が強化され、住民協力が唱えられてきています。

居住者の方が安心して暮らしていく上で、同じ建物内に居住しているからには最低でも居住者氏名だけでも公表すべきではないかとの意見があり、私も同じ思いを抱きました。

自身、個人情報保護法における「個人データ」と「個人情報」違いについて検索をしてみました。

「個人情報」は氏名等の情報によって個人を特定出来うるものを指しています。

「個人情報」が固まりになった時に「個人情報データベース等」という集合体となる。

「個人情報データベース等」に該当するのは、単に個人情報の集合体であるだけでなく、個人情報保護法で定められた条件を満たすことが必要とのことです。

例えば紙媒体で名刺を、あいうえお順に名刺ホルダーに整理して見出しなどで特定の人の名刺と比較的簡単に探し出せるように整理されていれば「個人情報データベース等」に該当しますが、1枚の名刺は個人情報ですが、それがランダムな束で輪ゴムで縛ってある状態では「個人情報」の塊ではありますが、「個人情報データベース等」には当てはまらない為、「個人データ」では無いそうです。

法律の定義で同じものであっても置かれている状態によって「個人データ」であったり、そうでなかったりするそうで、大変紛らわしい法律であることを痛感しました。 


カテゴリ:日常のこと


2012年2月27日

自分の住んでいるマンションを"ちょこっと"紹介します?

今回で2回目の登場となる能美と申します。

ブログ、見ていただいてますか?

今日は、私の住んでいるマンションを”ちょこっと”紹介します。福岡市近郊春日市のあるところに立地しており、建物が3棟で構成されています。総戸数100戸を超える大型規模のマンションで、築12年です。そろそろ大規模修繕工事の時期かな?マンションの共用設備としては、敷地内にドッグランやバーベキュー広場、滑り台などの遊具、ペット広場、管理棟(多目的ホール含む)、洗車場更には3棟の内2棟はペット飼育可のため、バルコニーに温水機能付シャワー式洗い場の完備、もう1棟には石庭と充実した設備を完備しています。・・・少し自慢しています。smileyそのお陰で、我が家の子供たちも大いにその恩恵を享受しすくすくと大きく成長しました。更に更に!部屋の中には、緊急時の呼び出しボタンがトイレと浴室にも・・・これって、何か有ったら直ぐに駆けつけてくれるという安心感があります。勿論、実際に使ったことはないのですが。

あっ!そう言えば、先日マンション内において(私が住んでいる棟)火災報知器の誤報が発生しました。日曜日の午後9時ごろだったので、最初はなんだろう?と思ってテレビを見ていましたが、その後また鳴り出したので、外に出て周囲を見渡すと入居者の皆さんも出て来て”なになに!”と少し慌てていました。暫くすると、マンションの理事長さんと各フロアの火元責任者が集まり(実は私もその1人で)直ぐに誤報の原因を突き止め一件落着をしました。でも、正直、夜なのでビックリしました。でも、私のマンションは日頃から色んな行事含めてマンション内のコミュニケーションをとっているので、このような非常時にも組織が機能しています。やはり、住んでいる方々のコミュニケーションて大事ですよね。私も、管理会社の一員として、そのようなコミュニケーションを深めていただく提案も、今後どんどんしていきたいと思っていますので、その折にはご協力ください。ひょっとしたら、みなさんのマンションにも伺うかもしれません?

最後に、私の部屋から撮影した先日の大雪の朝の風景をご覧いただいてお別れとします。

ご覧いただき、有難うございました。

冬景色.JPGのサムネイル画像

 

カテゴリ:日常のこと


2012年2月23日

山が好きではありません。

はじめまして!

ここ5~6年お腹が出ている工事管理課のメタボリック栗原です。

私は、「歩く・走る・登る」がとても嫌いです。

ですが・・・なんと今年から山登りを始めました。

始めた理由は・・・そうですっ!!お腹がつっかえて狭いところに入れなくなったのです。(T_T)

工事管理課としては屋根裏や床下に点検に入る事が多々ありますが、職人さんはスイスイ入って行くのに対し、

メタボ栗原はお腹でつっかえています(-_-)。このままでは、  

Aさん 「この間、新栄総合管理の工事課の人が天井裏の調査に来たのにお腹がつっかえて屋根裏に入れなかったのよ」

Bさん 「あははははっ!何しに来たのかしら、そのまま天井にフタとして使ったらいいじゃない」

てな事になりかねません。(>_<)

そこで、今年1月に高祖山、 2月に宝満山へ登ってきました。

kuri1

600m位の山で比較的に低いのですが、景色は最高です。

kuri2

宝満山は800m位で、山の頂上には雪が残っていました。

kuri3

 

3月は雷山、年末までには12の山を制覇し、山の上からの景色をどしどしアップしますのでお楽しみに!!

たまに見かけた時にはメタボリック栗原、若しくは 「 メタくり 」  と 声を掛けてくださいね!

 

次回予告!!

「メタボリック栗原、雷山と脂肪燃焼について」

お楽しみに!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カテゴリ:日常のこと


2012年2月19日

福岡で雪がたくさん降りました。

フロントの野崎です。

2月18日(土)、福岡では、雪がたくさん降ってきて景色が真っ白になりました。snowsnow

みなさんの所はどうでしたか?

昼からマンションを巡回点検するため、車を走らせていると高速道路が通行止めになっていたので一般道がとても渋滞していました。

ところで、駐車場や道路が凍結した場合の対応としては、量販店に売っている融雪剤や凍結防止剤を散布するとある程度の効果がありますので事前に準備することを検討してください。 

また、機械式の駐車場を利用されている方は、出し入れのが出来なくなる場合があります。

その際は、緊急センターや保守契約会社にに連絡していただきますようお願いします。

2011年12月27日にブログ開設してから早2ヶ月になります。皆さんみていただいていますか?surprise

皆さんに見ていただけるようスタッフ一同がんばりますので、これからもどうぞよろしくお願いします。chickchick

次回のブログではもっと面白いことを書きたいと思いますので期待してください。


カテゴリ:日常のこと


2012年1月20日

小林です。

新栄総合管理のブログを見ていただいてありがとうございますshine

はじめまして!フロント担当の小林と申します。

ホームページリニューアルと同時に始まったこのブログは、今後、全スタッフにて更新されていくみたいです。私個人としては、マンション管理に関する情報や、日常のひとコマなどを書いていこうかなぁ。と思っておりますので、以後お見知り置きをshine

さて、今回は初めてのブログということで、特に書く事も考えていなかったので私の趣味の話をsoccer

趣味と言っても、福岡の方は誰もが乗っている〝自転車〟bicycleです(私の出身地、長崎では坂が多い為、街の中で自転車を見かけません)。

ダイエットの為に・・・と乗り始めた自転車ですが、今では城南区の自宅から会社のある中央区まで、毎日、自転車で通勤するぐらいです。プライベートでも、チェーンの手入れや空気入れは、ほぼ毎週やってますし、自分一人での移動なら車や電車はほとんど使いません。

マンションでも自転車に乗っている方、たくさんいらっしゃいますね。

正直、マンションの巡回時にカッコイイ自転車を見かけたら思わず立ち止まってしまいますeye

そして。。。マンション内で、自転車の乗り方や、置き場所のマナーに関しての苦情が多いのも事実です。

自転車は所定の位置に置く、マンション共用部(廊下・エントランス・駐車場‥など)では乗らない、ステッカーの貼り付けや登録はきちんと行うなど、周りの居住者の迷惑とならない様に配慮することも、快適なマンションライフを送る為に必要な事だと思います。

最近は、エコブームで自転車に乗る人が増えている反面、ブレーキの無い自転車や歩道を爆走する自転車など社会的問題としても取り上げられることが多い自転車です。

私を含め、自転車に乗る皆様のマナーアップが、住みよいマンション、住みよい街を作ることにもつながると思います。

たまには大切な自転車のチェーンに油を差しながら、ご自身の自転車マナーを振り返ることも良いのではないでしょうかclover


カテゴリ:日常のこと



ページの先頭へ戻る