日常のこと 記事一覧
2018年4月19日
筑紫野総合公園
営業企画課の安部です。
先日、娘を連れて筑紫野総合公園へ行ってきました。
丘の上には巨大な船
そして、長い長いローラー滑り台やアスレチックもあり、大人でもワクワクしました。
怖がりな娘にはまだ早かったようですが、船の中もアスレチックになっていて、落下型滑り台などもあり、来ていた子供たちはみんな大はしゃぎでした。
こちらのローラー滑り台、娘は大喜びでしたが、私はお尻が痛くて泣きそうでした...。
行かれるときは、厚手のズボンを履くか敷くものを持って行くことをお勧めします(絶対に!)。
目の前には天拝湖が広がっており、とても気持ちが良かったです♪
一日中楽しめる所なので、おススメです
ちなみに、周りには何もないのでお弁当必須です。
(自動販売機はあります)
カテゴリ:日常のこと
2018年4月17日
小倉っ子のソウルフード
管理事務課の中村です。
先日、小倉に行ってきました(地元なので戻りましたかな?)
待ち合わせまで時間があったので魚町銀天街をブラブラ
メニュー豊富 よく酔いつぶれてました
「たかなまん」 最高です
看板がキレイになってる??
焼うどん発祥
酒のみの聖地『武蔵』
やっぱり『資さん』
魚町銀天街に良いお店がまだたくさんありますが、私が小倉に戻ったとき必ず行くのは
『サンドイッチファクトリー OCM』です
30年以上続く超人気の老舗サンドイッチ屋さん。
小倉っ子のソウルフード
アメリカンな雰囲気の店内
カジュアルな感じとサンドイッチが
マッチして居心地のいい空間
いつも行列
そして、このボリューム満点の、美味しく、お腹いっぱいの大満足サンドイッチ
使用しているパンは、なんと『シロヤ』のイギリスパン
好きな具材を2種類まで選べて、高い方の具材がサンドイッチの価格になるのです
ちなみに私が好きなのは、写真右上の『サーモン×クリームチーズ』です
それと、コーンスープ
あ~また食べたくなってきましたっ
カテゴリ:日常のこと
2018年4月10日
心機一転
こんにちは業務部の古賀です
今までは事務の仕事をしておりましたが、4月よりフロントの仕事もすることとなりました
一日でも早く仕事を覚えて、管理組合の皆様のお役に立てるように頑張って参ります
改めて宜しくお願い申し上げます
桜の季節も終わりましたね~
今年は天気が良かったので、お花見も十分に楽しめたのではないでしょうか?
ただ先週末は冬に逆戻りしたような寒さ、今週は初夏のような暑さで体がついていきません
少々、体調不良ですが・・・(PM2.5と黄砂のせいかも)
気合を入れて頑張ります
はいここからはいつもの食べログコーナーです
Nagomi (旧オスタリア・コバヤシ) 福岡市中央区赤坂
ポークカツのジャポネソース
ボリューム満点、私はこのお店のジャポネソースがたまらなく好きです
あとで口の中がジャポネ臭でいっぱいになります
照月庵 福岡市中央区大手門
鴨せいろ
このつけ汁がうまいんじゃ
甘辛いのが病みつきで、最後に蕎麦湯を入れて、2度美味しいです
もちろん短冊に切ったネギと鴨もGOODです
大木戸 福岡舞鶴店 福岡市中央区舞鶴
カレーうどん【土曜日限定】 withちくわ天二切れ
土曜日限定なのが勿体ない
個人的にここのカレーうどんがNO.1です
ネギはデフォルトにはついていません。
夏はカレーぶっかけうどんになるので楽しみ~
美味しいランチ食べて、気持ちもリフレッシュ
午後もお仕事頑張ります
カテゴリ:日常のこと
2018年3月28日
「変わらない:桜」と「変わる姪っ子:夏凛」
桜は毎年変わらず綺麗ですね。
一方、姪っ子の夏凛は自転車に乗れるようになりました。
フロントをしております辻でございます。
・・・綺麗ですね。
私は好きです。
それでは皆様、次回まで・・・
カテゴリ:日常のこと
2018年3月24日
桜が咲きましたね~
こんにちは、マンションのフロントをしている遠藤です。
一昨日桜の開花宣言が有りましたが
我が家の近所の桜は、既に3分咲きの様です
モクレンが咲いて、桜が咲くと、いよいよ春って感じがしますね~
ところで、我が家も築13年目を迎え
色々と、電化製品やら、ウッドデッキのテント屋根が、壊れたり破れたりしてきました
昨年末は冷蔵庫、2月にはウッドデッキのテント屋根、先日は食洗器
替え時なんでしょうけど、一度に来るのは勘弁して欲しいですね~
マンションでも同じなんですが、インターホン、エレベーター、給水ポンプ、照明設備
色んな物が同じような時期に寿命を迎えますので
しっかり備えておかないと大変な事になります
最近、身をもって実感しています。
さて、遊び人の私が、最近ハマっている物を紹介したいと思います
一般的には「ドローン」と言いますが、「マルチコプター」が正式だと思います
日本語では「無人航空機」とも言われています
大きさも、手のひらサイズから、積載重量100キロを超えるものも有る様です
又、プロペラの数でも呼び方が変わります
プロペラ3枚は「トライコプター」、プロペラ4枚は「クアッドコプター」
プロペラ6枚は「ヘキサコプター」、プロペラ8枚は「オクトコプター」などなど
この「ドローン」には規格が有って
総重量200グラム以下の「トイドローン」と
それ以上の「ドローン」に分けられています
「トイドローン」は何処でも飛ばす事が出来ますが
「ドローン」は航空法で規制され、何処でも自由にとは行きません
一般的な規制は
人や建物から30メートル以内は禁止、地表から150メートル以上は禁止
家屋密集地は禁止、イベントや催し物の上空は禁止、などなどですが
飛行許可が取れれば飛ばす事が可能となります。
まだまだ高価なオモチャですが、空を自由に飛ぶ感覚がとても楽しいですよ。
2018年3月 9日
お気に入りはどーれ?
皆さんこんにちは 最近鼻がムズムズ...もしかして花粉症デビュー!?
管理事務課の小林です
先日、JR博多駅広場にて開催されていた『パンデース』というイベントへ行ってきました
九州で話題のパン屋さんはもちろんのこと、関東・関西でも人気のあるパンがたくさんあると
とのことで、パン好きの方にはたまらないイベントのようです。
どれも美味しそうで買うのに迷ってしまいます...
こうやって見ると本当にたくさんの種類のパンがあるのですね~
お腹がちょうど空いて、家に帰るのを待てずに食べちゃいました(笑)
スープもついでに付けちゃって~
※鶏そぼろラップ
※あまおうクリームパン
※とうもろこしとさつまいものポタージュ
この鶏そぼろラップは、私が会場内で一番目をつけていたものです。
しっかり味付けされた鶏そぼろと、千切りされたキャベツがいい具合
薄い生地で巻かれており食べやすくて大変美味しかったです。
ついもう一個...となりそうな感じでした
他にも気になるパンを購入して帰りましたよ
※左奥 くるみパン
※右奥 塩パン
※手前 ゆずとオレンジピールを使用したパン
少し買い過ぎ...❓(笑)
また機会があればお気に入りのパンを求めて行ってみようと思います
カテゴリ:日常のこと
2018年3月 6日
灰が・・・
皆様、こんにちは!
異動後もうすぐ一年が経とうとしています、管理事務課の福村です
日中はだいぶ暖かくなったとはいえ、まだまだ風が冷たい日が続いていますね
そろそろ着る服に困る時期がやってくるのですね...
そして、花粉のシーズン到来でもございます
スギ・ヒノキ共に花粉症反応のある私にとってはつらい季節です
しかしこれから暖かくなる季節、アウトドアなど色々な経験をしたいと思います
そして、本日実家の母よりこんな写真が・・・!!
少し分かり難いかもしれませんが、本日爆発的噴火を起こした新燃岳の写真です
火山灰が風に乗って流れてきているのが分かりますでしょうか?
この影響で鹿児島空港発の飛行機が次々に欠航になっているとか
周りの方々に影響、被害がない事を祈るばかりです
傘をさす、マスクをする、タオルで顔を抑える等、対策をして外出されてくださいね
カテゴリ:日常のこと
2018年2月23日
キレイでした
皆さまこんにちは。
営業部のおおくまです。
先日、ハウステンボスの胡蝶蘭展に行ってきました。
200種類を超える品種が展示されていました。
期間が終了しており、今からでは見ることができませんが、
来年も開催されることがあれば、ぜひ足を運んでみてください。
今年の模様を少しだけ、写真をアップします。
カテゴリ:日常のこと
2018年2月13日
家族でイチゴ狩り
毎年我が家で恒例となったイチゴ狩りの時季がやってきました。
今年はちょっとフライングしてしまい 雪が降っている中
家族でイチゴ狩りに行ってきました。
息子も、もう慣れていて
あっという間に沢山のイチゴを取って 喜んでいました
持ち帰ったイチゴは あっという間に食べて無くなってしまいました
今年は早く行きすぎたので もう一回
行きたい~
・・・と交渉中です。
カテゴリ:日常のこと
2018年2月 9日
正月のお話
熊本支店 廣瀬です。
今年の正月のお話ですが、生まれて初めて
1月1日に旅館に宿泊しました。
「山鹿温泉 清流荘」です。
正月料金ではありましたが、良い気分転換に
なりました。
帰りに国指定重要文化財【八千代座】を見学しました。
明治43年(1910年)に建設された芝居小屋です。
気が早いですが、次回は大晦日に宿泊したいと
思います。
カテゴリ:日常のこと