2023年2月18日
マスク着用の考え方が変わります
管理事務課の中村です。
令和5年3月13日以降、マスク着用の考え方が変わります。
屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねる
マスク着用の推奨は・・・
・医療機関を受診する時
・通勤ラッシュ時など混雑した電車やバスに乗車する時
(概ね全員の着席が可能であるものを除く)
・高齢者など重症化リスクの高い人が多く入院・生活する場所を訪問する時
・新型コロナウイルス感染症の流行期に、重症化リスクの高い人が混雑した場所に行く時
症状がある場合などは(同居家族も含む)・・・
・外出を控え通院などでやむを得ず外出する時には、人混みを避けマスクを着用する
マスクの着脱が強制されることがないよう「個人の主体的な判断が尊重されるよう周知していく」
事業者が必要と認めた場合は「利用者または従業員に着用を求めることは許容される」
とのことです。
今後の日常生活やイベントの楽しみ方が大きく変わってきますが、新型コロナウイルスの流行から3年・・・
マスクの着脱については当初より個々人の捉え方に違いがあるので、トラブルなどに巻き込まれないよう、
どのようなシーンでマスクをつけるべきか、しっかりと把握することが重要になりそうです。
カテゴリ:日常のこと