2016年3月12日
久しぶりのお雛さま
フロント諫山でございます。
最近では小さなお子様(お嬢様)がいないご家庭ではなかなか登場しなくなったと思われるひな人形、
妻の実家では今でもスキンヘッドのお義父様が毎年飾り付けをしています。
7段飾りで大変であるにも関わらず毎年押入れから出してもらえるひな達です。
現在では「親王飾り」といわれる男女のひな一人ずつのものが主流ですが、やはり、見るだけで言えば
7段飾りがいいですね!!
ひな祭りは、元来紙やワラで作った簡素な人形に自分の厄や災いを移して海や川へ流した「流しひな」という
行事だったそうです。
というわけでお見せいたします。スキンヘッドパパ作、秘技7段飾り!
カテゴリ:日常のこと